本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
72.8 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数185人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ハーフマラソン
大会を盛り上げようとする気持ちが伝わってくるすばらしい大会でした。
ゲストランナー、完走サポートランナーをはじめ、沿道からの声援とレース中ずっとバンド演奏をいたるところで行っていただき大変励みになりました。
エイドも必要十分で、25km過ぎでのバナナを手渡しで頂けたのはうれしく、力にすることができました。
運営、ボランティア、関係者の方々大変ありがとうございました。
来年もきっと参加したい、そう思える大会でした。
出場種目:ハーフマラソン
家族は、最初に久喜駅西口ロータリーで応援してくれました。その後、東武伊勢崎線で鷲宮駅に移動し、鷲宮神社の折り返し前後の沿道にいれば往復で手を振り、電車で久喜駅に戻り東口へ。ちょっと電車を利用すれば4回も応援してもらえるうれしいコースでした。
電車が好きな孫は応援のためにひたすら私が来るのを待っているのと違い(移動の忙しさが)かなり楽しかったようで家に帰っても興奮して繰り返し話をしてます。
私も記録をねらっているわけではないのでちょっと妻とメールをしながら会えるようにスピードを調整しました。
スタート後約2kで久喜駅西口を、約9kでアニメの聖地鷲宮神社(鷲宮駅近く)で折り返し、ゴール前約4kで久喜駅東口を通過するコース。コース作りと交通規制の努力がうかがえる有難い大会でした。
また、食べ物の出店が充実しているし椅子と長テーブルが沢山あり座って食べれます。(他大会で食べたい物があるのに食べる場所がないので諦めることがよくありました。)
出場種目:ハーフマラソン
強風の日の大会は、向かい風でタイムをロスするし、体力を奪われます。しかし、折り返しのコースレイアウトの場合、実は半分は追風になります。実感は薄いのですが、凧のように風に背中を押してもらって、楽にスピードに乗れるような気がします。今大会も強風でしたが、向かい風のロスタイムを追風が上回り、今シーズンの自己ベスト、かつこのコースの自己ベストでした。
出場種目:ハーフマラソン
沿道からの応援、運営スタッフの気持ちよさとても良い大会です。
今年から、最後の陸橋前のコースが変更されましたが、とても良い変更でした。この大会のメインイベントの坂登ですが、ここに行く前にコース変更されたことによりさらに沿道からの沢山の声援を受け最後の力を振り絞れるました。でも、坂は辛いですが・・・
出場種目:ハーフマラソン
出身地の大会へ初参加。タイトル通り沿道の応援が多く、生演奏のバンドが各所で歌っていたり、私設のエイドもあり、地域全体で盛り上げており走りやすい。 ウォームアップのグランドとスタート位置が近いため、直前まで準備ができる。待機エリアはタイムゾーン分けされておりスタートも混乱少なかった。鷲宮神社での折り返しでは太鼓演奏と多くの観客の声援で力になった。後半の新幹線高架下は北風と日陰で寒かったが、長くはなかったので助かった。終盤の鉄道を超える陸橋の登りは向かい風という事もありキツかったが、その後はゴールまでフラットな為ラストスパートができた。 地元の英雄川内優輝公務員ラン最後という花道を同じ場所で過ごせたのも感動。来年も参加しよう。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着