本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.city.miyakojima.lg.jp/kanko/sportevent/100marathon.html
種目:100km,50km,22km
52.7 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数27人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ウルトラマラソン
ウルトラマラソン合計8回目、今年初めてのウルトラ(100km)です。
コースは本州のコースのようにエグイ山越え等もなく、ウルトラマラソンでジャブのように効いてくるコース中のアップダウンもさほどではなく走りやすかったです。ただし、島一周ということで、かなり遠くに見える地点まで走らなければならないことを分かってしまうので、気持ちが切れないようにする必要があります。
本コースは何といっても伊良部大橋等の橋を渡るところが面白いです。伊良部大橋は行きは真っ暗ですが、折り返しからは明るくなってきてとても綺麗です。
エイドは少し我儘を言えば、日中の熱い時間帯を想定し、そのあたりのエイドの間隔を短くしてもらえると助かります(持参のペットボトルがあるので問題ないですが)。後は、完走メダルが小学校時代に市町村大会でもらうようなものでしたので、改良しては如何かと思います。
ただし、全体を通じ良い大会ですので、来年度も応募したいと思います。ポランティアの皆さんありがとうございました。
出場種目:ウルトラマラソン
前半は、風もなく伊良部大橋、来間大橋から見るマリンブルーには、感動しました。
50Kmから70Km迄が単調で、東平安名崎から風が強く、凹みましたが80Kmから何とか気を取り戻して、完走できました。
前半調子が良かったで、終盤の失速は堪えました。
来年は鍛えなおしてリベンジしたい。。
大会関係者、ボランティアの方に感謝します。
出場種目:ハーフマラソン
100k大会としては国内ナンバーワンかもしれません。
理由は、島を一周してちょうど100キロという希有な好環境、息をのむ絶景の数々、1月の沖縄という暑くも寒くもないコンディション、アクセス良好(空港から宿泊場所まで比較的近い)、豊富な宿泊施設、同行者も参加しやすい22kコース有り、贅沢なパーティ付き、リアルまもる君に会える…などです。
来年は記念すべき30回大会。希望としては「逆回り」コースを期待します。
逆回りの利点は、
・100k:東平安名崎周辺で日の出を迎えられる。すべての橋を明るい時間に走ることができる。
・50k:すべての橋を走ることができる。
・22k:伊良部大橋を渡れる。きついアップダウンを避けることができる。
終わりに、私個人は今回、相方の初100kのお供で22kに参加しました。練習不足と坂の連続で後半に足がつってしまい、思うように走れませんでした。しかし、地元ランナーの方々をはじめ、100k、50kなど多くのランナーや沿道の方々の励ましや支援のおかげで、何とか完走することができました。心に残る素晴らしい時間を過ごすことができました。
出場種目:ウルトラマラソン
100Kに出走しました。
伊良部大橋から見られる朝焼けや、池間大橋から見られるコバルトブルーの海など、景色が素晴らしく山間部を走るウルトラとはまた違った醍醐味があり良いコースでした。
途中2か所だけ楽しめるエイドがあり、ゆし豆腐もぜんざいも量もたっぷりで嬉しかったです。
ところが美味しくて食べ過ぎたのかトイレに行きたくなりそこから地獄でした。さとうきび畑が続く中10キロ以上トイレが無くて給水所でスタッフの方に聞いても次のトイレが何キロ先にあるかわからないと言われ最悪でした。
全体的に心温まるおもてなしを感じる良い大会ですが、コース上のトイレが公共のトイレだけで仮設トイレを設置していないのだけはいただけません。トイレを増設しました、の案内が無い限りリピートしないですね。
出場種目:ウルトラマラソン
2年連続の出場で今年もどうにか完走出来ました。風邪をひいての宮古入り。喉、鼻、関節痛で、ホテルでとにかく寝る、薬、内服液などあらゆる物に頼り、何とかスタートラインに立てました。46.5キロまで行けたら、その先を考えよう。宮古ブルーの池間大橋が絶景でした!!宮古ブルーを見る為に100キロ走る価値あり!60キロ通過、残りフル1本。80キロからのアップダウン。1人寂しく薄暗い中を走っていたら、何カ所も車で応援してくれた女性がここでも、声をかけてくれました。本当、涙が出る位嬉しかったです。歩かない!止まらない!諦めない!と決めて、1歩も歩く事無く完全完走出来ました!来年は、楽しみながらベストタイム出しますよ~。
仮設トイレットお願いします。空港や市役所には、トライアスロンまで○日とあるけれど、ウルトラマラソンの表示がないのは寂しい限りです。スタッフ、ボランティアの方々ありがとうございました。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着