本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
53.7 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数21人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
出場種目:ハーフマラソン
森下公一さん出身の八頭町が運営し、またトヨタ自動車九州の有名実業団選手も毎年参加されている大会で、参加費も非常に安く、参加賞も地元産のエリンギの佃煮とトートバックと盛りだくさんで、原価割れしているのではと心配になるほどです。マラソン大会も便利になりすぎて、水がないとか、距離表示がおかしいとかいろいろ批判が多くなってきている昨今ですが、この大会は本当に地元の方が作り上げた立派な大会だと思います。前半の登りも森下公一ロードとよばれ、森下さんが中高時代に練習したコースを走れると思うととても感慨深いものがあります。広報しすぎると人数が増えて運営が大変になると思うので、今年くらいが適正ではないでしょうか。来年以降もぜひ参加したい大会です。
出場種目:ハーフマラソン
ハーフの部に参加しましたが…給水ヶ所の少なさと水だけというのにはガッカリ。17km過ぎでスポーツドリンクがようやく。熱中症に気を付けましょうとアナウンスしているわりには、コース上でのランナーへの配慮が少なすぎる。私自身もパフォーマンスの低下を感じましたし、一緒に参加したサークルメンバーも何人か軽度の熱中症の症状が…。参加費安いので参加しやすいのですが、気温が上がった際のハーフマラソンは辛いですね。給水面の改善に期待。
出場種目:10kmマラソン
始めは登り、折り返しての下りというコースです。激坂という訳ではありませんが、やはり足にきます。参加人数も適度で、ストレスなくスタートでき、負荷もあるので足馴らしとして毎年参加しています。アットホームでお気に入りの大会です。
出場種目:ハーフマラソン
こんなに暑くなると思わず、塩分チャージを持ち合わせ忘れ、アミノバイタルもいつもより少なかったら折り返し辺りから手足に痺れが…脱水症状に後半苦しみました。エイドで塩分が補えると思いきや、ほぼ水…今まで参加した大会は大体がエイドにスポド、塩分、糖分があったので安易に考えていました。いい教訓になりました。が、来年はエイドがもう少し充実しているといいなと思います。地元の小学生、中学生、高校生の参加が多く、地元感が強くていいなと思いました。
出場種目:10kmマラソン
地元の方が熱心に関わっている雰囲気が伝わってきた。温かい雰囲気を感じた。ナメコ汁も梨新高も美味しかったです。森下広一さんの挨拶も,なるほどと思わせた。そして,レジェンド君原健二さんが参加されていて,感動した。この大会がこの先も長く続くことを祈念します。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着