本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
76.9 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数365人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
出場種目:フルマラソン
ランニング始めて半年ほどなので加古川も初参加です。フラットなコースで愛知から日帰り可能であることからエントリーしました。
加古川駅からのシャトルバスに8時頃に並びました。長蛇の列でしたが15分くらいで乗れました。
会場ではテントの屋根に参加賞引き換え、荷物預けなど書いてあり、到着した堤防から見て分かりやすかった。
フル以外にも小中学生の部もあり、着いた時から地元に定着している大会と感じました。
コースは河川敷で交通規制しないでよいようです。所々舗装が悪いところやぬかるみもありましたが大きな問題はありませんでした。距離表示が常設になっています。エイドが等間隔にあるのは分かりやすかった。
帰りのバスは渋滞で乗ろうと思っていた電車に乗れなかったので駅周辺でかつめし食べて帰りました。
自分の問題で不本意な結果でしたので来年リベンジします。天皇誕生日恒例のようでしたが来年からの日程が決まったらアナウンスして頂けると有り難い。
出場種目:フルマラソン
知人に勧められ記録のために初参加しました。直前まで雨の予定も晴れて噂の向かい風もほとんどなくコンディジョンは最高でした。
ペースランナーですか、30分刻みでおられればさらにランナーに特化した大会となるかと思います。
出場種目:フルマラソン
加古川マラソンは、平坦コースと言う事で、以前から気になっており、30回記念大会と言う事もあり、初めて参加しました。
平坦で風景があまり変化ないのので、精神的にキツイですね。私は、奈良とか大町、あいの土山とかのコースが好みなので、このコースはキツかったです。
一つ、お礼を。
30km過ぎから、本当に苦しくて、その上脚も痛み出し歩こうと思ったところ、沿道の応援者にエアサロをかけていただきました。ありがとうございました。
そしてすぐにもう1人の応援者が『それが限界か?』のプレートを見た時、思い直しました。
苦しいから、自分に都合の良い言い訳を、自分に言い聞かせてようとしていたので、あの言葉のおかげで『絶対に歩かないって』自分に言い聞かせて、残り1kmは全力を出せました。
応援のチカラって、凄いですね。
加古川の皆さん、ありがとうございました。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着