本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://ohtawara-marathon.com
種目:42.195km,10km,【鉄人番付】42.195km(11/23大田原)+ ハーフ(11/25那須高原)
89.7 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数292人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
出場種目:フルマラソン
コースが基本平坦で走りやすい。大田原市は適度に気温も低くトイレ渋滞も十分許容範囲。記録を狙う人には絶好です。ペースメーカーの信頼性も高く、3·5の方々はほぼ4:50を最初から最後までキープ。無理せず一緒に付いて行けば必ず目標達成。ここまでしっかりしたサポートは初めて。ただ、ドリンクの間隔がやや狭く、速いランナーの多い大田原では交錯がしばしば。もうちょっと、テーブル、コップ間隔に余裕があると良い。
出場種目:フルマラソン
地元の高校生?などもスタッフで運営をしていましたが、こちらが申し訳なるほどの丁寧な対応で、いつも以上に競技に集中出来ました。(ただ、レースで言うと今年は例年以上に風が強く、心が折れました…)
出場種目:フルマラソン
4時間の制限時間があるだけに周りは速いランナー。そのおかげで、走行はスムーズだし、集団の力を得やすい、魅力的な大会。
こういった速い人向けの大会はエッジ利いてるし、もっと最強市民ランナー決定戦的な風にしてもいいと思います。
ただ、サブスリーぺーサーの他に2:55ぺーサーとか分けた方がいいです。
ぺーサーの周りの密集度が高くて、今日も誰か玉突き事故的に転倒、給水で誰かぶつかってたりして、危ないと毎回感じています。
サブスリーも多くなったことだし、もっと速いぺーサーがあってもいいのかも。
また、給水などの表示が小さく集団にいると気付きにくいので、せめて前半は大きくしてほしいです。
他は温泉チケットありますが、バスが出発何分も前に締め切られますので、いきたい人は注意が必要です。
ですが、スタッフの人数が規模比較で多く、丁寧な対応でありがたい。特にシャトルバスの行き帰りのスタッフさんの声がいいし、ハキハキして、感心しました。
出場種目:10kmマラソン
常に沿道からの声援が続くコースで勇気付けられます。
走り終えてから参加賞を頂くまでもスムーズで、ボランティアの皆様の一生懸命さが伝わりました。
また来年もエントリーしたいです。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着