本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.r-wellness.com/nobeyama/
種目:100km,71km,42km
71.6 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数127人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
出場種目:ウルトラマラソン
当日は気温も高くなく、比較的走りやすかったです。
スタート前の荷物預けは分かりやすく、また42km、71km地点のドロップバッグの入手自体はスムーズで問題なかったです。ただ、42km地点でゴールする選手への経路の案内は分かりやすかったのですが、ドロップバッグのピックアップをしたい選手への経路案内が分かりづらく、一度行き過ぎてからおかしいなと思い戻るハメになりました。
コース上のお手洗いは各箇所1〜2つ位しかなく、先頭の方は良いですが、中盤辺りの選手がたくさんいるタイムの辺りの方々はかなり不便だったのではと思いました。
出場種目:ウルトラマラソン
なんとか完走出来ました。
コースはアップダウンの連続
すっごい楽しめました。
第二ウェーブだと、さくらんぼとかトマトがなくなってるのは残念でした。
あと、アーリー特典も去年の物はすごく重宝しているものの、今年の物は少し残念~。
楽しい1日をありがとうございました!!
出場種目:ウルトラマラソン
野辺山初参加でした。(100km)
暑さの苦手な私としては去年の酷暑による完走率の低さを最も警戒して、暑さ対策を十分にして望みました。
当日は日中15度くらいでしたが、やはり紫外線は平地より厳しいと感じました。各エイドでの水かぶりもやっておいて良かったです。
雄大な八ヶ岳に見守られ、まさに『旅』気分でした。辛さもそれ相応ですが、ゴールすればそれらを超える充実感が得られ増す。
人は人、自分は自分といったように自分の力量に合った走り方が大切ですね。
是非ともこの大会は完走第一で走って欲しいと思います。
出場種目:ウルトラマラソン
ウルトラマラソンは何度が走ってどれも完走させてもらっていますが、初めての野辺山は他のどのコースよりも厳しく辛く長い一日でした。ヘロヘロになりながらも制限時間20分前に完走!出迎えてくれた応援の方やボランティアの方、完走者からのおかえり~に心から泣けました。辛かったものの天気と景色は最高で振り返ってみると良い一日でした!馬越峠は想像してた通りでしたが林道が想像以上にキツさを感じました。
メダルがカッコよくて最高でした☆
出場種目:ウルトラマラソン
100Kに挑戦しましたが、完走目指して、順調に関門クリアしていましたが、足のトラブルで、64K位のエイドで無念のリタイアしてしまいました。
下りで足にダメージがきてしまったのかもしれません。
また来年に向けて練習します。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着