本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
76.1 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数104人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
出場種目:フルマラソン
青い海を眺めて平坦10km。勝連城跡への登り坂でようやく、おきなわマラソンに来たんだ。と実感。
与勝中、前原高の応援に助けられ20km通過。沖縄そば3杯食べてチキンラーメン。たばこを一服。高速道路沿いでとうとう根負けして歩く。この辺りから歩く人が目立つようになった。
嘉手納基地内へ。道も敷地も広くてアメリカと沖縄がミックスされた空気。基地を出て現実の世界へ。コーラありがとう。
ライカムを右折したあたりで、完走できそうだ。とほっと一安心。早くゴールして楽になりたいという気持ちと、もうすぐ沖縄でのマラソンが終わってしまうという残念な気分が交錯。
石平を左折、高速道路をくぐり、ラスト3km、青い海を見下ろしながら下る。ここでの青い海と青い空を眺めながら走るのが最高!なぜか中学の陸上部で走っていたころが思い出され、ひとり涙を流して走る。
ゴール後、北中城村とうるま市の観光協会の出店で、お土産用にあおさスープともずくスープを買う。
(追伸)埼玉から出場です。ゼッケンを事前に郵送していただけると時間とコスト両者節約できて助かります。
出場種目:フルマラソン
初参加で若干緊張しておりました!
スタートからしばらくはのんびりコース、10キロ過ぎ付近からだんだんと地元の方々の応援が増え始めてきます。
運営側が設置した給水所以外に、地元も方々が提供してくれる食べ物や飲み物は大変助かりました。
途中、小学生や中学生などが吹奏楽や島太鼓等を演奏していて楽しく走る事が出来ました。
嘉手納基地内は居住区ですが、広大な敷地の中を走れることは良い思い出になりました。米兵の家族の方たち等も熱心に応援してくれていたので、応援には国籍とか関係ないな~としみじみ感じました。
コース自体は、上り坂&下り坂の連続でかなり足に来ます。
それでも凄く楽しめたのでまた参加したいと思います。
出場種目:フルマラソン
今回で3回目ですけどやっぱりおきなわマラソンは楽しいかったです!ただコースは難易度高いですけど…沿道の応援や施設エイドはホント最高でキツイ時に助かりましたありがとうございましたm(_ _)m
嘉手納基地のあの雰囲気は日本一くらいの応援だと思いますしめちゃくちゃ元気をもらいます
今年は暑かったのでキツかったですけどやっぱりおきなわマラソンは楽しかったですね。
ただナンバーカードの番号振り分けをどうにかしてほしいですね。前に遅い偽申告のタイムの人が多いためスタートしてもトロトロと走ってる人が多く抜くのが大変で疲れました
出来れば前回大会の記録で1000番以内の人たちはBブロックとか決めてほしいですね
出場種目:駅伝・リレー
印象を3つあげるとしたら、私設エイド.暑さ.坂です。
私設エイドは、まるで*食い道楽*状態で空腹や脱水を感じることはなく、沖縄の食を堪能させていただきました。海ブドウやもずくコロッケも美味しかったです。暑さは、厳しく日陰はほっと一息、日焼け止めとサングラスは必須です。リレーマラソンの1走目の中継地点からのバス移動も随時走行がありスムーズでよかったです。来年もリレーがあれば参加したいです。タスキはいただけると勝手に思っていて写真を撮っていなかったのが残念でした。参加賞はTシャツにしました。素敵なデザインでとっても気に入っています。今後RANの練習にも大活躍しそうです。走ってからは、沖縄がもっと大好きになりました。関係者の皆さま一緒に参加できた皆さま沖縄の皆さまありがとうございました。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着