本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
87.5 点
(現在の評価数155人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:ハーフマラソン
小川和紙マラソン2017(大会100選)12/10
フルが続いていたが、シーズン最初のハーフと共に今年の走り納め。
ハーフは2年間自己ベストを更新していない。
何としても更新させたい。(2年前より走力が上がっているはず)
作戦はいたってシンプル。キロ5分未満で走りきること。
コースは前半12キロは登りが続き、後半はやや下りのアップダウンある難コース。
それではスタート
・順調に前半折り返したものの、上りが続いたこともあり、
いつもより足が重い重い・・・・・
・何とがゴール
自己ベスト更新!3分短縮
ネットではあるが1時間45分を切ったのには満足。
夢の100分切りも、もしかしたら届くかも・・・。
・ゴール後は 豚汁 2回おかわり3杯 完食
・さすが、大会100選の大会
ギャラリーは多いし、気を抜けない良い大会。
天気に恵まれ、秩父の山も綺麗だった~~。
また出たい大会が増えてしまった。
出場種目:ハーフマラソン
毎年、走り納めの大会として参加しています。
起伏はありますが、全体通して下り基調でスピードが出やすいコースだと思います。
ハーフがスタートに並ぶとき、まだ走っている人もいて、スタートラインまでの誘導がイマイチ、スムーズにできていなかったように思います。
寒い時期の大会なので終わったあとの豚汁は格別です。
残念なことに、来年からは、さいたま国際と日程がダブってしまうようです。さいたま国際のTシャツを着ていた方も数名見られたので人数が減ってしまうと残念です。
このシーズン、どこに日程をずらしてもどこかの大会とは重なってしまうとは思いますが、さいたま国際とは重なって欲しくなかったですね。
(小川和紙のせいではないですが、どちらか出れなくなるのが残念です)
出場種目:ハーフマラソン
天気にも恵まれて絶好のマラソン日和でした。給水ポイントも適度にあり、ボランティアの方のサポートも素晴らしかったです。コースとしては、みなさんがおっしゃられる以上に上りが多いというイメージがありました。10キロ前後のトンネル過ぎたら下りとのことだったので、そのあたりでのペースアップを考えてましたが、実際にはトンネル過ぎにも上りがしばらく続き、あれって感じでした。比率的には上り6割、下り4割という感じでしょうか。タイム的にはベストではなかったですが、とても楽しい大会でした。
出場種目:ハーフマラソン
その年最後の大会でいつも参加しています。
ハードなコース。
晩秋のやまなみ。
地元の皆さんの応援。
スポドリがレース前から飲み放題。
最高の味の豚汁。
今年はバスが近くまで来てくれて皆さんの意見が凄く反映されていました。
コースは13km過ぎからフラットとなり、そこからいかにペースが上げられるかがこの大会のポイントです。
今回は大会2日前まで出張で
数週間シンガポールに行ってました。
練習も暑い所でしたのでスピードを上げての距離走は出来ず、結果今年はダメでした。。。
数年前も同じ様なことがあり、やはり同じ結果でした。
通常この時期のハーフは水分を入れないで最後までいけるのですが暑い所の体になってましたので汗がいつもより多く、16km過ぎからはバテた走りでした。
来年はベストを狙ってまた豚汁を食べに来ます!
やっぱり小川和紙は最高です!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着