本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
91.4 点
(現在の評価数55人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:登録男子 フル
今年は前回の奈良マラソンの3時間39分17秒切りを目指して、スタートからハイペース。結局オーバーペース30kすぎで大きくペースダウン。それでもなんとか目標の今年のフルべストを達成できました。3時間31分57秒。もう少しがんばったら3時間30分も切れたのに…と思いましたが、この大会、練習さえしっかりできれば記録が狙える大会なんですよね。スタートの渋滞もなく、自分のペースを作ることができる。35k地点まではほぼ平坦。応援も多く、距離表示もはっきりしていてわかりやすい。4時間30分の関門は仕方がないでしょう。今年の目標「最後のマリンブリッジ・スカイブリッジのアーチ橋」も歩かないの目標も達成でき、大満足の大会でした。ゴール後の豚汁も具が多くておいしかったです。
『大阪マラソン』ができるから『泉州』はなくなるという噂を聞きましたが、絶対に無くなってほしくないマラソン大会です。
出場種目:
橋越えを除けばほぼフラットなコース。制限時間のせいか、レベルも高く、人数も適度で走りやすい。
運営もスムーズで必要以上に待たされることもないし、言うことなし。
初めて出場しましたが、天候にも恵まれ自己ベストタイムがでました。地元の声援もたくさんあり、がんばれました。来年も出たいです。
走るならこの大会!コレに出るのに もう少しマラソン続けます☆
出場種目:
去年 自己Best5時間27分な私がこの大会に初挑戦。まさか完走達成し とてつもない達成感に涙しました。
味をしめて 4時間切りしたい!と思い練習。秋のフルではハーフ通過はギリ2時間切ったものの足が持たず30kmで棄権。
膝を傷め 1ヶ月足を休めた。
欲を出してペースアップすると後半崩れるリスクがあり 制限時間が厳しい分 完走すら危ぶまれる恐怖を痛感。
この大会2回目の今年も"時間内完走"を目標で臨みました。5分短縮で完走する事が出来ました~♪
改めて感じたのは やはりこの大会の走りやすさ!
(幹線道路封鎖に少数ランナー・km毎表示・熱すぎる沿道の声援☆等)
話によるとこの泉州マラソンは毎年雨や雪がチラつきかなり冷え込むのだとか。
幸運にも去年・今年も天候に恵まれ3月中旬の暖かさで走れた。
悪天候や寒い日だったら恐らく、完走の源 沿道の応援も格段に少なくなるのでは…。寒い中長時間は居れないと思うし。
暖かい日でホント良かった…。
来年は15分短縮“sub4”という人種になるためにこの大会を照準に臨むので ぜひ暖かい気候で走れるよう今から祈ります(笑)
出場種目:
ワンウェイの大会は初めてで不安がありましたが、スタート、ゴールでの案内は的確、丁寧で、荷物預けや返却は大変スムーズに行われ、とても感心しました。参加人員とトイレなどのバランスもよく、スタート直前でも安心してトイレに行けたのはありがたかったです。
レースでは、都市部を走れるのでエリートランナーのような感覚が味わえ、またワンウェイにもかかわらず沿道で応援してくださる方が途切れず、ひたすら直線のコースでもあきることなく楽しく走れました。
残念ながら記録はもう一つでしたので、来年は自己ベストが出せるよう練習して、再チャレンジしたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
出場種目:フルマラソン
初参加の泉州国際でしたが、他の大会より、すべてがスムーズで、沿道の応援も途切れなく力になりました。まただんじりからの囃子もあり、岸和田を感じることができました。ありがとうございます。皆さん感想で書いてますが、最後の橋は、きつかったですが、自分の力のなさを感じました。ゴール後の自衛隊の皆さんがつくつていただいた、豚汁は具だくさんで、いままでになく満足しました。今週の篠山では自己ベストを目標に再チャレンジします。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着