本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://satumara.shsf.jp/
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km車イス,5kmオープン,3km,2km,1km車イスオープン
84.8 点
(現在の評価数264人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:ハーフマラソン
ハーフ、10kmとスタート前の選手集合場所があり、そこからスタートまで移動します。そこでのできごとです。
まず、集合場所ですがボランティアスタッフの方の指示と陸連役員の指示がちがい選手と3者で言い合いになっていました。最終的に役員が本部に確認して収まったのですが・・・。事前に打ち合わせをしっかり行ってほしいです。混乱するのは選手なので、お願いします。
次に、スタートまでの移動ですが、せっかく集合したのに移動中に集合していなかった人たちが、当たり前のように列に入ってきます。まじめに並んだ者からすると、全く理解できません。ランナーのモラルはもちろんですが、そこに全くスタッフがいないということがその現象に拍車をかけているのも事実だと思うので、是非改善してほしいです。
別件ですが、Tシャツのデザインは好みがあるのでコメントしませんが、プリントの材質を変えてほしいです。ゴム系の材質のプリントって今どきどうなのでしょう?
出場種目:ハーフマラソン
今年で還暦を迎え、ここ数年タイムは落ちる一方でしたが、前半は快調で後半はだましだましでなんとかネットで2時間をきることができました。(グロスは2;00:05)
北海道マラソン以降の継続した練習で筋力を維持できたのだと思います。 札幌市内を往復する貴重な大会なのと、会社の同僚の応援も受けて気持ちよく走れました。
贅沢を言えば給水場が4カ所しかなく結構キツイです。 もう1・2カ所増やしてくれると体が楽になるので今後検討してもらいたいと思います。
出場種目:ハーフマラソン
秋空の下、爽快な大会だった。市内中心部を沢山の声援の中走るのは最高!でした。中盤は豊平川のせせらぎを聞きながら景色のいい中走れました。残念のは全体的にコースが狭い。何度か肘や腕の接触があったり、後半ペースアップしたがコースが狭く思うような走れなかった。 完走証の紙質よくして欲しい、有料サービスの完走証ラミネート加工して欲しい。大切なものなので。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着