本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.city.kasukabe.lg.jp/bunka_sports/leisure/jigyou/29marathon.html
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km
80.5 点
(現在の評価数399人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:ハーフマラソン
所沢シティマラソンの教訓が活かされなかったのが残念でなりません。
二度と不正行為が行われないよう、次回からは途中に計測ポイントを設けて下さい。
それから、年代でゼッケンを分けるようにして下さい。
そうでないと、また同じことが起きます。
伝統あるこの大会において、不正タイムが大会記録として残ってしまうとしたら本当に嘆かわしいことです。
もしそうなれば、春日部大凧マラソンが輝きを取り戻すことは二度とないでしょう。
ところでこの件、大会名誉会長はきちんと把握されているのでしょうか。
今度お会いした時に伺ってみたいです。
出場種目:ハーフマラソン
■アクセス
南桜井駅から徒歩約20分。道も分かりやすい。シャトルバスもコンスタントに回転していた模様。
■コース
住宅街→土手→田園地帯の三部構成。踏切はスリリング(笑) 今回はセーフ。土手はやや混雑気味で追い抜きにくいかな。最後は向い風との戦いで、残り3kmで失速。。。
給水所は全7箇所?あり充分でしょう。手前はスポドリ奥は水と分けてた点もgood。スポンジがあるとなお良し。
■会場運営
トイレは沢山ありストレスは感じず。貴重品預け所と荷物預け所が離れてたのは面倒。貴重品預け500円は評価の別れるところだけど、参加料安いしチップと思って割りきればよいか。公園敷地が広くレース前後マイペースに過ごせる。
■その他感想
大凧マラソンと謳いつつ実際は揚がっておらず…どうせなら見ながら走ってみたい。ゴール後にスポドリほかOS1とエイトフォーまでくれたのは感謝!レース後は春日部温泉湯楽の里へ。(ランナーで激混みなのはご愛敬 笑)
■基本情報
参加料:3500円(ハーフマラソン)、参加賞:記念Tシャツ、完走証:即日発行、ネットタイム計測:あり
出場種目:ハーフマラソン
夏のフルマラソンに向け、スピード強化のための貴重なレースですね。
コースはロードはほぼフラットですが、河川敷の堤防の上り下りがいくつかあって少々キツかった。
天候が良く、気温が高く、後半向かい風でタフなレースになったが、なんとか自己ベスト更新できました。
駐車場迄遠く、案内もなかった?のが残念でした。
また、前半の途中で段差がある箇所にマットを敷いてありましたが、そのマットに足を取られて転倒する男性がいたので安全性を確保して欲しいところ。
出場種目:10kmマラソン
10kmに出場。
江戸川の河川敷の上がり下りを除くとフラットなコース。
天候にも恵まれ、河川敷から遠方には筑波山も見えて気持ちよく走れました。
行きは南桜井駅からシャトルバスに乗りましたが、帰りは歩いて駅までクールダウン代わりに20分位で帰りました。
タイミングが合えば、次回も参加をしたいと思います。
出場種目:ハーフマラソン
スタートの場所が広くてよかった、2キロ過ぎに踏み切りでストップされたが以前の箱根駅伝のようで何かうれしく感じた。江戸川の土手のコースは雄大で景色がとてもよく、まさしく大凧が大空を優雅に飛んでいるような爽快な感じで走れた。また、最後の給水所では全国的に有名なNHKの気象予報士でゲストランナーの平井信行さんと握手をしていただき、そこからゴールまで何とか並走することができ、大変楽しくうれしい大会でした。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着