本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
69.8 点
(現在の評価数34人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:10kmマラソン
10kmの距離表示はラスト3kmからでした。欲を言えば1kmごとに設置して欲しいですが、せめて中間地点の表示は必要です。また、沿道の声援が皆無に等しく、地域への浸透は全く感じられませんでした。
出場種目:10kmマラソン
毎年走っていますので、少しずつ進化しています。
給水にスポーツドリンクが用意してあり、感謝です。完走後も、水とスポーツドリンクがありました。
距離表示があると始めての方は助かると思います。
高校の同級生と、手をつないでゴール出来て最高でした。毎年タイムは遅くなりますが、気持ち良く完走するのが目的なので、気にしない事にします。
上野裕一郎選手とハイタッチ出来て良かったです。スイーツも美味しくいただきました。
出場種目:10kmマラソン
自宅から会場まで車で10分程の所に住んでいます。12年前、2kmの部にエントリーし小学2年生の息子と走ったことを懐かしく思いました。ゲストは豪華でDNA上野選手、元大関把瑠都さんでした。朝早くから運営してくださった佐久市陸上競技連盟、市役所、地元高校生、関係の皆様ありがとうございました。佐久市ハーフマラソン大会も含め大会が引き続き開催されることを望みます。
出場種目:10kmマラソン
最初に公園内2周がなんとなく疲れてしまいますが、道に出ると景色も良くて楽しいです。折り返し地点を越えると遠く白馬の山々が見えて気持ちいいです。街の人たちも農作業の仕事をしながらも応援してくれます。何よりも一番しんどい9kmほどでゲストランナーの地元出身の上野裕一郎選手が応援にでてくださってて、握手やハイタッチ声援と、とても励みになりました。毎年出てますが晴天率も高いし。来年も走りたいです
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着