本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
95.5 点
(現在の評価数34人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:その他
15年連続15回目の参加で、ようやく記念植樹に到達しました。
最初に参加したのは31歳の時、今や45歳。よくここまで走ってこれたものです。
5年前の大会当日は妻の出産予定日でしたが、初産だったもので、どうも予定日より遅くなりそう。
無理を言って参加させてもらいまして、生まれてくる子どもに背中を押されているようで、いつもより記録は良かったです。
年々参加者が増え、小代区の住民よりもランナーの方が多くなってしまいましたが、全員を受け入れてくれる大会事務局(特に久保井実行委員長)の度量の深さに感謝です。
コースのどこも好きなのですが、特に好きなのは13~14kmの佐坊地区です。
小さい集落をつづら折りの道で下っていくと、各コーナーでお年寄りたちが懸命の応援をしてくれて、全員にありがとう、ありがとうと言って進んでいく感じは、残酷マラソンの真髄です。
来年もぜひ参加したいです。
出場種目:その他
今回、初めて参加させていただきました。
2つ山を越えるとは聞いていたのですが、2つ超えた後も結構、アップダウンがありました・・・。
あのコースを歩かずに走り続けることができるランナーは尊敬します・・・。
スタッフ、ボランティア、そして沿道で応援してくださった住民の方々が本当に素晴らしく、楽しく走る(歩く)ことができました。
ちなみに、ラスト2キロくらいのエイドの近くで応援してくださってたおばあちゃんが手を出されたので、ハイタッチかなぁと思ったのですが、両手で握手してくださいました。すごく嬉しくて、少し泣いてしまいました・・・。
必ず、来年も参加させていただきます。
独り練習でこのコースを走るのは絶対無理ですが、この大会なら完走できます。興味を持たれたランナーは是非、来年参加してみてください!
今まで参加した大会の中でも最高ランクの素晴らしい大会でした!
出場種目:その他
「残酷」というタイトルに気おくれしてなかなか参加できませんでしたが、もっと早く参加すればよかったと思いました。
日本で最も美しい村という小代。前日に日本の棚田百選に選ばれた景色を見に行き、宿の前をふわりふわりと跳ぶホタルを観賞。明日走るという緊張感もなく朝を迎えましたが、当日は村を挙げてのおもてなし。中学生、高校生は全員スタッフで参加。村人は総出で応援と私設エイド。
確かに噂通りの坂道はきつかったけど、もう一歩もう一歩と登った先にある絶景、そこから始まる長~い長~い下り坂。ゴール近くでは「ありがとう~また来てね~」という声援。フィニッシュ後の冷たいトマトとそうめん。すべてが感動でした。
15年連続出場目指してリピーターになりました!
出場種目:その他
めちゃええコースや!めちゃ人情がある!めちゃ過酷や!
家の田植えあり、練習不足で不安もありの参加でした。前日入りし温泉で身体を癒し、最意の天気の中、走りました。最初は下り坂のコース設定で、アップがてらに日ごろの練習不足も気にならず走れましたが、のぼりになるとやはり練習不足があからさまに・・・・・・・
でも、途中で高石ともやさんの応援ソングがあり元気をもらい、地元の声援をもらい、最高に楽しみました。
スタッフの皆さんありがとうございました。
最高のおもてなしありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします!
出場種目:その他
前回は申し込んだのですが、急な用事で出走できず、
2回目で念願の初参加です。
コースについては他の方が書かれているとおりなのですが、
私にとって一番心に残ったのは、前夜祭の高石ともやさんの
「待っている人がいるからがんばれる」
という言葉でした。
レースになると、頂上まであと少しの所に高石さんがおられて
「もう一歩!もう一歩!」
とうたってくれて感動しっぱなしでした。
沿道のお年寄りや、村岡高校、地元の中学生、ちびっ子
皆さんの応援を頂きながら、感謝しつつ
「走ることの楽しさ、すばらしさ」
を実感できたすばらしい大会でした。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着