本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
69.3 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数537人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:フルマラソン
会場が有効に使えてない動線とトイレの少なさは他の投稿者の指摘の通りだが、それよりも自分が目を疑ったのは荷物預けのシステム。
他の大会は荷物を預ける場合、スタッフが受け取ってナンバーカードごとに保管、預けたテント内にはスタッフ以外は入れず、レース後にスタッフが返却が原則。この大会は、荷物は選手自身でテントに運び込んで、任意の場所に置いて、引き取りの際も同様。その場合、何が起きるかというと、悪意のある選手に自分の荷物をテント内の別の場所に置き換えられた場合、自分の荷物を探し出すのに中身の見えない膨大な数の預け袋の番号を見ていかなければならない。ちなみに自分の荷物も移動されていた。運良く隣の棚だったのですぐ見つかったが。
加えて、スタッフが配置されているのはテントの外だけなので、テント内で荷物物色して金品を漁るのも簡単にできてしまう。
財布等漁りたい方にはとてもおすすめの大会だけど、そんなことしないようにね。というか、改善しろ。
出場種目:フルマラソン
グロスで2時間55分ちょっとで完走できました。
大会関係者の目に止まることを信じて、気になった点のみ記載します。
•トイレの少なさ
集合場所までのトイレが長蛇の列で、音声案内通りに7時55分頃abブロックの集合場所のトイレに並び始めましたが、40分待ちました。終わった頃には列が移動開始し、bブロック後方からのスタートとなってしまいました。
•給水のコップ
水だけプラスチックでした。飲み口を折って飲めないので、こぼれてきて不快でした。
•順路の狭さ
出店ゾーン先の階段。
数万人が来場するのに、順路に狭い階段がある。
ただ通行するためだけに行列ができてました。
特に行列は、スタート前だけにして欲しいです。トイレもスムーズに利用したいし、順路通り進むためだけに10分も並ぶなんて以ての外です。再考をお願いしたい。
出場種目:フルマラソン
都内から6回連続6回目の参加です。
本大会の特徴は何と言っても、復路の真っ正面に見える富士の偉容、二つの橋と西湘バイパスから見える湘南の海、広々とした走り易いコース、そしてボランティアさんの情熱です。
その魅力に抗えず、今年も無理を承知で二年連続で大田原との二週連戦。大田原で出しきったため今週のタイムは3時間42分と散々でしたが、快晴無風の134号線ランを大いに楽しませて頂きました。
愛するが故の苦言を一言・・・。ランナーと無関係のイベントが多過ぎます。芸能人のゲスト要りますか?寒いので開会式を短縮し整列を少しでも遅くしてほしい。大会テーマソング、要りますか?誰か聞いてたのかな?最後に、ジェーン企画、今だにビューコンですか?ジェンダー尊重の昨今、主催者の見識を疑いますよ。二万人以上も集める中、冗談では済まないレベルです。
出場種目:フルマラソン
大会のコースやスタッフの熱意は感じられたものの、昨年から参加人数が増えた影響か改善してほしい点が増えました。
・会場の導線が細い、分かりにくい
スタッフの誘導もない場所が多々あったため、どれが何の列なのか分からなかった。ブースの前を通らせたいのか、細い階段を通る道があり混雑していた。
・コース上の給水準備、ゴミ箱の片付けが間に合わないところが何ヵ所かあった
給水所で待つことがあり、ゴミ箱も溢れているところが散見された。後半ランナーがいるのに片付け始める給水所もあった。
走りやすいコースであるもののランナー目線の運営ではなくなってきたように感じました。
出場種目:フルマラソン
ほぼ毎年出走しています。
以前は回を重ねるごとに進化を感じることができましたが、ここ数年レベルダウンです。
皆さんがご指摘のとおり移動経路やトイレの問題等多くの改善が必要です。
主催者側はベテランですが、初めて参加するランナーの気持ちになって再企画してもらいたいです。
ボランティアや沿道の応援にとても励まされますが、年々少なくなっている感じがします。今後も大会を継続するためにも地域への広報もさらに充実する必要があると思います。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着