本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.city.katori.lg.jp/culture_sport/koedo-marathon/index.html
種目:10km,5km,2km,1km
72.5 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数52人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:10kmマラソン
2年ぶりの参加になりました。コースは変わっていなかったので、最初はともかくラスト1kmでの上り坂は健在でした。今回もヒイヒイ言いながら登りましたが、登り切れば今度は一気に下り坂。思い切ってくだりました。年々良くなってきているように感じます。また、地元にうまく根づいています。これからも進化していい大会になることと思います。
出場種目:10kmマラソン
6キロの給水地点。
給水は立ち止まってではなく、走りながらだと思うのですが、紙コップ用ゴミ箱が給水テーブルすぎてすぐなくなってしまいます。
せめて、八坂神社の角をまがって、できれば信号くらいまでゴミ箱があると助かります。
ここ数年、次の給水所まで空いた紙コップを持ったまま走っています。
出場種目:5kmマラソン
5回目の5kmレース参加になります。香取神宮の御膝下の大会とあって、前日の雨も上がり快晴の大会となりました。会場までのアクセスもシャトルバスが充実しストレス無く会場入りが出来ます。会場の配置も受付場所、露店、スタートゴールの動線が完璧でコンパクトな会場に無駄のない運営が出来ていると思います。5kmレースは中学生、一般が同時でスタートし、レース途中に同じ走力の中学生との抜きつ抜かれつの駆け引きが面白い、単独走にはならないので登り下り坂はありますが、記録は出やすいと思います。またコース途中に小見川吹奏楽団の演奏があって力をもらいました。ゲストの柏原竜二さんのハイタッチもあって楽しい大会です。また来年も記録更新を狙って参加したいです。
出場種目:5kmマラソン
スタートは中学生が前に陣取るので男子のかたまりの中にいるより女子のかたまりの中に入る方が良いですね。
みんなかわいくて良かったです。
ラスト1キロがこの大会の魅力だと思われます。
箱根駅伝の5区6区をちょっと体験できるアトラクションのようなコースですね!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着