本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.shonan-kokusai.jp/
種目:42.195km 一般の部,ハーフマラソン【エリートの部(1時間30分以内)】,10km一般の部,10km障害者の部 視覚障害者,10km障害者の部 知的障害者,10km障害者の部 移植者,10km車イスの部,ファミリーラン(2km)
79.9 点
(現在の評価数304人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:フル
昨年のリベンジを目指しつつもイマイチ気合いがのらないままでCエリアに向かうとまだほぼ先頭近く。ゆっくりまっていると移動少し前にEの人が前に割込み。Cですがと声をかけると仲間がいるのでと言い終いにはあんたには関係ねえだろうと、逆切れされてしまう。先頭近くなので係員さんもいたがまるで無視。山⚪口という珍しい名前を頭に叩き込みこいつにだけは負けまいと気合がはいった。仲間がいれば整列場所はどこでも良いのか。スタートまでの移動のうちにどこかへ消えていったが釈然としない。スタートしてしまえばバカな輩のことは頭から消えてマイペースを心がけて走った。後半はつり出す足をなだめながらなんとかグロスサブ3:5達成。スタート前以外はとても楽しく良い大会でした。ありがとうございました。
出場種目:フル一 般の部 男子
早起きは三文の得也。いつものように最寄り駅迄歩き一番の中央線で東京駅へ。今回も専用列車「湘南マラソン1号」だ。ゆったり座って1時間少々で大磯へ。
無料シャトルは、長い行列を次々と呑み込み出発。間もなく会場に到着。数年前迄朝靄のなかをUP代わりに歩いた頃を、懐かしく思い出していた。見上げれば、雲間に朧な陽が浮かび、トイレ印のアドバルーンが緩やかな風に身を任せていた。
案内に従い更衣所から荷物預けへ。更衣テント内は大混雑していたが、運良く前の人が立ち退いた僅かなスペースで見事着替え完了。ズボンと上着を脱ぐだけなので訳はない。ゼッケン事前送付は有り難い。この時期晴れれば熱く、曇れば寒い。雨風が加われば尚更寒い。大きな大会の混雑を上手くこなすには準備万端が大事だ。スタート前のトイレも大事だ。支度が出来たらすぐに列び、終えたら又その列に着く。愚生のような鈍足には前半のトイレロスはスタートロスとのWパンチで致命傷だ。今回も、関門との競争に終始した。貯金がないから歩けば負ける。辛うじて勝ったから云えるけど・・是も楽しみとするかァ・・・。
皆に感謝感謝。楽しきかな人生。
出場種目:フルマラソン
今回も富士山を眺めて走ることは、お預けでしたね。多くの人のおかげで走れることに感謝感謝です。毎回、着実に改善を積み重ねていること、すばらしいです。しかし、結局は、参加する側のマナーが大切なのでしょうね。割り込み、コップの投げ捨て、等、感謝の気持ちを忘れずに、ゆとりを持って走ることを楽しむことですね。沢山のボランティアの皆さん、沢山の笑顔ありがとうございました。自分の走りは、反省しきりですが、湘南の風になるには、ランナーのマナーが大切なのですよね(⌒~⌒)
出場種目:フル
第5回大会より参加しています。今年も雰囲気のいい明るい大会と感じました。沿道の皆様のご声援やボランティアの皆様の熱心なご対応が完走のパワーになりました。ありがとうございます。自身のタイムは今一でしたがとても気持ちよく走ることができました。なお当日は新横浜からのバスで向かいました。満員電車で長い時間立ち続けた後大磯駅・二宮駅から会場まで歩くことを考えると気分的にもストレスを感じずにすみ、大変お得で便利だと思います。次回も是非参加したいと思います。
出場種目:フルマラソン
お疲れ様でした。今年も昨年同様に直行バスを利用しましたけど、直行バスの出発点も増えたせいか降車場で渋滞にはまりました。その為では無いにしても、既に会場は混雑していて、着替える場所を探すのも一苦労でした。他の方のレポにも有りましたけど、電話もメールも繋がらない状況には困りました。地元先行枠でのエントリーでしたけど、これだけ人数が増えると、ちょっと来年のエントリーに不安を感じますけど、大会自体は良かったと思います。今年も有り難うございました。記録は、今年のフルとしてはダメダメでした。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着