本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
70.9 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数29人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:フルマラソン
東京初のトライアルマラソンです。開催ありがとうございました。
コースは2.5kmを8往復します。
周回コースにもメリットはあります。ランナー仲間とのすれ違いや、たくさんのサブ3ランナーを横目で見れてとても楽しかったです。
給水は2.5kmで水のペットボトル、5kmでスポーツドリンクのペットボトル。スポーツドリンクは500mlサイズだったのが、飲みきれなくてもったいないなあと感じました。200mlくらいで充分です。
参加賞のメダルもこの大会に出るガチランナーには不要でしょう。汗を拭けるタオルのほうが嬉しいです。
涼しい陽気で自己ベストが出ました!また参加したいです。
出場種目:フルマラソン
コロナ禍でも開催に走れることに本当に感謝です。
フラットで高速の日陰エリアも多く
早い時間のスタートで涼しいうちに快適に走れました。
係の人も配置され左走行の声掛けがあり
危険無く走れました。
個人的には
女子のトップの世界記録の方と同じレースを走れたコトが
最高の刺激に!
対面なので徐々に追い上げられている感を感じ
私の35キロと彼女の40キロが重なったものの
あっという間に見えなくなり
直線なのにまかれるという力強い走りを目の当たりにして
もっと頑張らねば!っと実感!!
今後の運営で検討を頂きたいのは
550のスポドリはランナー目線では無いような。
3:15の目標タイムで7番目スタート
半数以上はサブ3を狙う状況。
ハーフまでは皆さん口を潤す程度
水は暑いと身体にかけたり出来ますが
河川敷にスポドリをこぼすのも心無く
むしろ最初は200以下位の小さいので良いような。
後半の水は500欲しい気が。
でも給水デスクが広め間隔で3台の配置
ゴミ箱の遠くまでの配置は助かりました!!
1キロごとにゴミ箱があると更に嬉しいかも。
出場種目:フルマラソン
記録会的な位置づけですが、このご時世で開催していただけることに感謝しています。ペットボトルでの給水は、蓋が硬かったり、一口飲んで残りは捨てることになることが多かったので、ボトルの大きさとか再検討していただきたいと思いました。
それから、参加賞のメダルやTシャツは作成費の関係からかもしれませんが、タオルや食べ物のほうがいいと思います。あるいは、削れる費用を削り、参加料を8000円前後にしていただけると非常に魅力的な大会になるかなと思いました。
出場種目:フルマラソン
どのフルマラソンの大会も今シーズンは中止・延期になってしまっているところ、フルマラソンをレースとして走らせて頂きとてもありがたかったです。
記録も公認記録とはなりませんが、全日本マラソンランキングに反映されるとのことで、準公認と考えても良さそうだったのでモチベーションを上げて参加できました。
予想フィニッシュタイム順のウェーブスタートであり、同じくらいのペースのランナー達とスタートしたので、混雑も無く走りだす事ができました。
周回を重ねると速いランナー遅いランナーが入り乱れましたが、他のランナーが邪魔になるというストレスはありませんでした。
気になったのは給水がペットボトルの提供でしたが、ボトルホルダーの装着を推奨されていましたが、正直言って記録を狙うランナーでボトルホルダーを装着している人はほとんどいないと思われます。
水はミニボトルでしたがスポーツドリンクはミニボトルではなかったのでスポーツドリンクもミニボトルで良いと思います。
走る事に特化した大会としては、充分素晴らしい大会でした。
出場種目:フルマラソン
まずは、大会を開催して下さった事に感謝申し上げます。久しぶりに完走の喜びを味わう事ができました。
省く所はすべて省き、記録が欲しいランナーのための大会でした。
しかしながら、エントリー代10,000円であれはないと思います。
いくら少人数の大会でも、会場の仮設トイレ3つはあり得ない。長蛇の列でした。
そしてガチで42.195キロ走り終わって、出たのが小さいペットボトルのお水のみ。せめて500ミリのスポーツドリンクを下さい。エイドで食べ物が提供されないのは仕方ないですが、ゴール後にバナナ位は感染リスクなく提供できると思います。
ゴール後の動線の案内も不親切。メダルを受け取る所が分かりにくかったです。
アールビーズさんの財政状況は理解しているつもりですが、それでももう少しランナー目線で運営して欲しかった。天下のアールビーズさん、ケチる所はケチるとしても、ケチらないで欲しい所はケチらないで。お願いします。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着