本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第42回一関国際ハーフマラソン 併催 第2回ハーフマラソンみちのく選手権
大会オフィシャルページ:https://ichinoseki-half.jp/
種目:ハーフ(21.0975km),10km
83.0 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数128人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ハーフマラソン
この規模の大会で参加料が4,000円とはなんと太っ腹なのでしょうか。
参加賞も毎回楽しみですが、500円のお買物券や無料入浴券、ゴール後のバナナ(12時にはなかったけど)とアイスの提供、そして、エイドの多さと水、スポドリ、スポンジがしっかり用意されています。様々なお店も出店しており、会場での楽しみとエイドの充実がしっかり走れる安心感をもたらします。会場のキャパも充分、駐車場も会場周辺に用意されているので全くストレスを感じません。コースは2か所のアップダウンがあるもののほぼ平坦なのでタイムは狙いやすいかな。走りやすいコースも人気の一つかもしれませんね。何も不満はありません。来年も参加します。
出場種目:ハーフマラソン
前日に一関に宿泊し、
釣山公園から磐井川沿いに会場まで歩いてみました。
当日はシャトルバスをどんどん出してくれるので
会場へのアクセスの心配はありませんでした。
参加賞のクーポンをりんごに換えてお土産にしました。
運営もスムーズで不安を感じるところはありませんでしたが、
ひとつ挙げるならば、
まだまだ暑い中のランニングなので、
エイドの水が冷たいと有難いです。
出場種目:ハーフマラソン
「自然豊かな田園風景を眺めながら走るコースはほぼ平坦で走りやすいとの評価を得ています」とのことですが、私の未熟さが最大の原因ですが、鉄道と北上川を越える延べ4回の上り下り、その他にも後半のアップダウンで消耗しました。
出場種目:ハーフマラソン
夏のトレーニングの力試しに、秋の大会初戦として毎年参加してます。
実った稲穂と山並み、青空そして一直線に伸びる新幹線の高架橋。とても走っていて気持ちがよいです。橋の往復は毎年苦労しますが楽しかったです。
出場種目:ハーフマラソン
3回目の参加。自然豊かな環境でとても気持ちいいコース。暑い日が続いたからか、熱中症対策は万全。参加者はレベルが高く、みんなに引っ張られ好記録が望める大会。今年跨線橋を4回通過するコースになり、ハードになった。記録を出すには厳しいような気がするが、結果的にはなぜか良い記録になっている不思議な大会。
レース終了後のバナナが切れていたのは残念。私はもらえましたが。
毛越寺や中尊寺や厳美渓観光と絡めても楽しいので、とても良い大会だと思います。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着