本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://satumara.shsf.jp/
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km車イス,5kmオープン,3km,2km,1km車イスオープン
84.8 点
(現在の評価数264人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:10kmマラソン
晴れた中、走れてとても楽しかったです。来年も晴れてほしいです。笑 招集場所を間違え、少し遅れてのスタートだったが、レースは楽しめたのでよかった。来年は招集場所を間違えないのとスタート時間を逆算して余裕を持って走れるように頑張ろうと思えました。
出場種目:ハーフマラソン
今回2回目の参加です。
豊平川沿いのコースが狭くてヒドイです。真駒内の公園に入るまで常に渋滞です。タイムは遅い方ですが、遅いなりに去年より速く走れる様に一生懸命練習して本番を迎えています。しかし、ジョギングくらい遅い方が前をふさいでいると前に出られないし、無理に抜かす訳にもいかない。札幌市で主催しているなら、全コースで適度な幅のある公道を設定していただくことを期待します。
出場種目:10kmマラソン
北見ハーフマラソンをホームとしていますが、今回初めて札幌マラソンに遠征しました。
ナンバーカードとランナーズチップが事前受け取りなのは有難いですが、封筒に「折曲厳禁」と書かれており、「折曲厳禁」の郵便物は全て手渡し配達にされてしまうので、留守時は郵便局まで取りに行かなければならず、事前送付物の内容的にも「折曲厳禁」は不要ではと思います。
コースは走りやすく、運営面は給水やゴール後の導線をはじめ洗練されていたと思います。
6.5km程から真駒内公園内に入るとき、道幅が急に狭くなる箇所があり、速いランナーに抜かれるストレス、遅いランナーを追い抜くためのストレスを感じましたが、それ以外はマイペースで走れて満足でした。後半の上り坂もスポーツジムのトレッドミルで練習したため、特に苦痛は感じませんでした。
南区中心のコースなので、沿道の応援が真駒内公園に入ってから殆どなかったのと、物販・飲食ブースが北見ハーフよりも少なかったのは意外でしたが、札幌市民に浸透している大会と感じました。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着