本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
54.8 点
(現在の評価数62人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:10km30歳代男子
第1回大会に南房総から参加しました。
アップダウンのある公認コースでした。銚子マリーナ付近の給水地点では高校生野球部の応援がとても励みになりました。スタッフ一同、おもてなしの心が感じられありがとうございました。
しかし、改善すべき点はいくつかあります。まずは駐車場が少なく大会会場から遠いこと。早めの準備で何とかなりましたが、とても不便でした。
また会場内のトイレの少なさ。仮設トイレに長蛇の列ができていました。
1km毎の距離表示もなく、本気で走るよりはファンランがおススメでしょうか。
温かい人たちの作る大会なので、次回以降に期待します。
出場種目:ハーフ40歳代
市原市から参加。今後、絶対改善すべきことは、ゴール後の給水体制と男子の小トイレの増設くらいではないでしょうか。銚子市の苦しい財政事情、定員の半分しか集まらなかった参加者数を考えれば、よくぞ開催してくれたと感謝しています。バス待ちが時間が長いという参加者もいますが、スタートの2時間前のピークの時間帯(7時ごろ)であれば、混雑するのが当たり前のことで、むしろ、混雑を緩和すべく5時30分から無料シャトルバスを動かしていたことに感謝すべきです(余裕を持って会場入りしない参加者に問題あり)。他の参加者がコメントしているように、できれば改善してほしいことがいくつかありますが、地域振興の観点から、参加者賞は、東京の会社に発注するTシャツより、地元の農水産物、濡れせんべいの良かったのではないでしょうか。
出場種目:ハーフマラソン男子30歳代
本来は湘南国際マラソンに参加するつもりが、エントリーに失敗したため参加しました。
コースはアップダウンが多く、大変走りがいがありましたが、走るのにいっぱいいっぱいで景色を楽しむ余裕がありませんでした。
参加してみて気付いたことを述べたいと思います。まず、アクセスですが、電車の本数が限られており、特に朝は最適なのが5時33分千葉発7時12分銚子着の総武本線1本しか無く、あとは間に合わないか、ぎりぎりになってしまいます。そのため、臨時列車を走らせてくれればと強く思いました。また、トイレも結構並んでいたので特に男性用の小便器の増設を望みます。あと、コース上のキロ表示、1キロごとに無かったためペース配分が出来ずに大変でした。絶対に1キロごとの表示が必要では無いのでしょうか。
最後に、レース後のサンマの塩焼き、ものすごい行列で諦めました。もっとブースを増やさなければ自分のように喰いっぱぐれてしまう人が出てしまうかもしれません。
1回目だから仕方ないと思いますが、来年以降も開催するのであればその辺の改善を強く望みます。
出場種目:ハーフマラソン男子70歳以上
第1回大会でもあり、どんな大会かと思いましたが、スタート時間が早いにもかかわらず多くのランナーが集まり、盛大に思えました。会場、沿道のフラダンス、囃子太鼓の応援はフルマラソン大会並でした。コースも海の景色、商店街ありで、良いコースだつたと思います。また走りたい気持ちです。
改善すべき点は改善して、是非次回開催期待します。
幸にも今回、70歳代で賞状、メダル頂けました。有難う御座いました。今後大会を更に発展させ、全員がメダル貰えるような大会になるよう期待します。
出場種目:ハーフ男子30歳代
あいにくの曇天模様で、期待していた景色はあまり楽しめませんでしたが、初めての開催の割に応援の方が多く、力をいただけました。
ゴール後のサンマ行列は反省点ですね。サンマで並ぶのは構いませんが、飲み物も大行列に並ばないと飲めないのは、初開催で慣れていないとはいえ完全にNGです。機転を利かせたお母さんたちが配り歩いてくれたので助かりましたが。
スタート時間が直前に10分順延になったのも、ありえないこと。1回きりの開催と思っていますが、もし来年以降も開催するなら、レース慣れしている人をもっと運営に加えるべきでしょう。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着