本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
51.4 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数28人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ウルトラマラソン
両親の故郷が周防大島ということもあり初の100キロマラソンに挑戦。
フルマラソンやハーフマラソンは何十回と走っていたので100キロも完走できるだろうと高を括っており甘くみていました。51キロの旧安下庄中学校でエイド食の肉うどんを食べ、ドロップバックを受け取り、休憩すると前に進むのが嫌になり心が折れそうになりました。とりあえず、ドロップバックに履き慣れたもう一足のシューズに履き替え、再スタートしました。各エイドステーションでは温かく見守って受け入れてくれる方々がたくさんいて本当に励みになりました。また、スタッフの方々もいろいろと移動したり、エイドの準備やお世話をしていただき本当に感謝しています。走りながらもランナーの方々の温かい会話や激励、残り10キロで前を走っていた夫婦かと思っていた方に話しかけてみると会社の同僚仲間だったりと楽しい会話ができて心より楽しいマラソンだったと感じています。
何とか制限時間内にゴールすることができ、会場のゴール前では温かい声援、MCの心強いアナウンスをしていただき感謝しています。
出場種目:ウルトラマラソン
前回に続いてエントリーしてしまいました。しかも今回は
終日、強風が吹き荒れの天気でした。その為、幾つも横断箇所の看板も倒れていたりしました。40キロ手前の上り坂でその看板が風に流されたのか?その位置に有ったのか?一瞬ちらっと右を見て、この坂じゃなかったけ?と思いましたが、そのまま直進!
すると地元の女性と70キロのランナーが「そっちじゃないよ~!」と叫んでくれて、
ロスが僅かな距離で済みましたが!
私の前には、遥か彼方に間違えたランナーが見えてました。重要な分岐点では石灰で
線を引いとけば良いのではないでしょうか?何処か1ヶ所ラインを見た気がしますけど
!あとゴールするや否や
某生命保険のアンケートを書かされて文字など書きたくもないしイライラするし、私に野菜が不足してようが足りてようが保険屋さんの知ったこっちゃないです。普通に腹立ちます。
とは言え、より良い大会を目指す関係者の皆様、お疲れ様
でした。
出場種目:ウルトラマラソン
スタッフ、地元の方、参加者、皆温かく、おおむね満足いく大会でした。
少しだけ…
トイレが少ないので、どこでも適当に用を足す心の強さが必要です。
後、どの店の出店とかは言いませんが、後半、チーズケーキのエイドで1人1つづつと冷たく言われましたよ(笑)
そんな契約等あるなら最初から表記して欲しいです。言われりゃ何か持って走りますので。
17000円の参加費を払った選手のエネルギー不足を補うつもりがないのなら出店しないで欲しい。スーパーの試食コーナーの方が向いてると思いました。
他のエイドは良かったですよ〜。
出場種目:ウルトラマラソン
応援はほぼ皆無ですが…波や風の音など自然や景色を楽しめます。一人で走ることが多く、余計にそう感じました。一番の楽しみはエイドです。地元色の強い食べ物は、どれも美味しかったです。ただ、終盤での甘いものは食べるのが辛いこともありました。コースは程よいアップダウンで、比較的走りやすいのかな!?と思いました(飛騨高山と比べています…)。淡々と走りたい人にはオススメです!!
出場種目:ウルトラマラソン
まず、スタート直後は寒さと風との戦いで、昼前ごろからは日差しが強くて、紫外線と暑さとの戦い、夕方からはまた寒さとの戦いとコンディションを維持するのが難しい大会でした。
それにしても必死に走っている時は看板を見落としてしまう時もあるので、スタッフのいない曲がり角には白線、音声案内もあって欲しいと思いました。
最後にどのエイドも美味しくて最高でした。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着