本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.gosen-runners.com
種目:ハーフ(21.0975km),10km,3km,ウォーキング3km
82.2 点
(現在の評価数89人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:ハーフマラソン
東京在住で、同時期に人気大会のひしめいていますが、第1回からずっと参加し続けています。
主催団体の熱意がひしひしと伝わってくるのと、じっさいにランナーと接するボランティアスタッフの方々の誠意を感じるからです。
天候に恵まれたのは第1回・第2回大会以来かなと思うほど風が強かったり雨が降ったりすることの多いのですが、この大会はそんなの関係ありません。
上記のことに加えて参加するパフォーマーともいうべき仮装ランナーたちも年々進化し続けていて、寒さなど感じるヒマがないほどですから
出場種目:ハーフマラソン
第8回ごせん紅葉マラソン大会!やっと晴れてくれましたね、山々の紅葉や早出川仙見川の清流もランナー皆さんを大歓迎でした。さくらアリーナでの歓迎挨拶から始まってゴール後のハイタッチまで地元愛宕中学生、笑顔のボランティア最高でした。グランド廻りの出店も多く盛況で新潟県大会では越後湯沢秋桜と並ぶものでしょう。大会運営もスムーズでありがとうございました。今大会はホント良かったなあ!
※私設エイドのチョコステ!最後のランナーさんまで給チョコさせて頂きました、諸事情により今大会で最後になるかも?しれません、ありがとうございました♪
出場種目:ハーフマラソン
今回で4回目の参加でしたが、初めて気持ちいいくらいの晴天でした。
駐車場はシャトルバスに乗らないといけない場所でしたが、すでにバスが待っていて、スムーズに会場に行けて良かったです。
私はハーフに参加しました。天気もいいせいか、応援がたくさんで嬉しかったです。また、毎年のことですが、コスプレランナーもたくさんで、楽しみながら走ることができました。初めて開会式もちゃんと参加しましたが、聖火点灯が手作り感いっぱいで、とてもあたたかさが伝わって、感動しました。
帰りのシャトルバスは、やっぱり一斉になるため、並びましたが、想定の範囲内でした。
たとえ天気が悪くてもまた参加したい、大好きな大会です。ありがとうございました。走った後のクレープ最高に美味しかったです!
出場種目:10kmマラソン
大会名の通り会場である村松公園の紅葉のグラデーションがとても綺麗。手作り感満載、会場は町の運動会の雰囲気でした。
中学生のマイクアナウンスや手話付きの開会式、聖火「快」火文字は大成功でした。
今まで他の大会で数回遠目で拝見したワイナイナさんと一緒に写真を撮って頂き、競歩の山崎選手ともお話しできました。
大きな文字の県名氏名入りゼッケンなので、走る前から声を掛けて頂きました。
ハーフレースではワイナイナさんと山崎選手が1番後方からランナー達を追い上げていくという、楽しくドキドキしたレース企画です。
コースは紅葉を型取り、ハーフは3度、10kmは2度行き合いますので、仮装や他ランナーの走りを見ながら、また手作り看板や沿道の声援に励まされ、とても楽しく走る事が出来ました。10kmは『私、歩いていいんですか?』ゼッケンの競歩選手を抜き、後方からトップのハーフランナーの追い上げから逃げる様でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
県外からのランナーも、この里山と田園とススキの五泉(旧・村松町)の穏やかな時間に溶け込んでいく様な大会でした。
こんな素敵な大会ですから、来年も晴れるといいですね。
出場種目:その他
(1)膝調子がよくないにも関わらず、棄権したくなかったこの大会
(2)走りやすい距離、3km設定
(3)だから小学生から幅広い年齢層で参加可能
(4)コスプレランナーは工夫を凝らし、目で楽しませてくれる、あまりにもレベルが高く関心する
(5)地元のボランティアや関係者の方々の温かいおもてなしに感謝
(6)事前のゼッケン送付はよかった、次回もこれでお願い
(7)温泉割引チケットがありがたい
(8)カイロプラクティックの無料体験で、心身ともに楽になった
(9)さといも汁200円、おいしかった
以上、簡単な感想です。
私は地元民ですが、参加者の皆さんに五泉の良いところをアピールできているよいイベントだと思います。今年は天候にも恵まれたおかげで、紅葉が美しく青い空に映えていました。
マラソン大会、蛭野ぎんなんまつり、さくらんど温泉、と充実した秋の休日を過ごすことができました。
また来年も参加したいです。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着