本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数16人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ウルトラマラソン
フルマラソンは10回以上の出走・完走歴はありますが、マラニックは初挑戦でした。
無事故完走を目標にピクニック気分で参加しました。
43kmのエイドの寿司でエネルギー補給と考え、大会指定の必携品のマイカップと、ゼリーだけしか持たずスタートしたのが失敗でした。
そこでは、まさかの一人一貫のみとのことで、絶望・悲観・落胆。
その後、エネルギーと気持ちの切れで途中リタイアしてしまいました。
出場種目:ウルトラマラソン
エイドのメニューって、ランナーの方は全く関わってないんですかね。
ウルトラマラソンで食べ物があの量じゃ足りません。
過去にも同じような経験はありますけどね。
メインが”ジュース”地元特産品は分かるけど、こっちはランナーなんで。大量に飲食すると走れないからね。飲み物に別途水分補給かいってな感じですね。1品だとそれが苦手な人はエネルギー補給できないからね。
デポバックの最後の引き取りは勝手にどうぞもビックリしたけどね。全く管理してないんだね。
最終エイドの担当2人はスマホに夢中でランナーに気づいてない。
久々に後味の悪い大会でした。
出場種目:ウルトラマラソン
第一回大会ということもあり評価も難しいですが・・・
特産品をエイドに出すのはいいことだと思いますが、それのみで他に何もないとなるとランナーのエネルギーの補給が追いつきません。
また、すべての特産品はお替りだめとのことでアナゴ寿司1貫のみ・ミカンジュース一杯飲みではね。
バナナも各エイドに置くとのアナウンスもありましたが、置いていないエイドも多々ありました。
スポーツドリンクが売り切れ状態のエイドもあり、自販機で自己調達、運営的にどうなのか菜とか思います。
私もですが、周りのランナーさんも数少ないコンビニに飛び込んで栄養補給していました。
エイド間が長いのは仕方ないとして次のエイドまでエネルギー切れにならないように考えてほしいです。
また、他の大会では大会関係者とわかる車・自転車でAEDを持って巡回していますが、この大会ではなかったように思います。
どこで心停止しても10分以内(これでは遅いが)には確実にAEDが届くように準備が必要だと思います。
それ以外の医療体制も大切かと思います。
出場種目:ウルトラマラソン
運営はこの大会がマラニックであり、ウルトラ初心者が多いことを分かってない。
ホントに大会運営の経験が豊富?地元に丸投げ?
大会直前に14時間制限のレース並みの関門時間を発表。
100km16時間制限の大会で80km11時間は疑問。
緩い謳い文句で初心者を釣っておいてそれはない。
反発がかなりあり、あっさりと撤回・修正。
エイド情報も数日前。
特産品1品とバナナを設置とのことであったが、特産品は一口サイズで不足。バナナは置いていないエイドが多かった。
コンビニもほとんどないので補給も出来ず。
多くのエイドで水が置いてない。
ドロップバックが80km地点は不便。
マップ配布も数日前。
実際に誘導されて走ったルートはまた別ルート。
GPS持たせる前にやることあるのでは?
試走もほとんどせずにルートを決めた?
救護も少ない。エアーサロンパス等もなし。
熱中症や骨折で倒れているランナーを、そのまま屋外の地べたに寝かせてケア無し。
素晴らしいコースだけに残念。
出場種目:ウルトラマラソン
走路(歩道)草ボウボウ。
スイーツマラソン並みに甘いものだらけ。
70キロでクリームだらけの特大クリームパン。
食べ残しがゴミ箱に入っていた。
燃料にならないヒジキサラダ&みかん鍋。
ドロップバッグも80キロは遠かった。
地元の人の応援はほとんど無かった気がする。
マラニックって知らないんじゃないかな?
コーラと手持ちの柿の種でゴールできた気がする。
必携品にエマージェンシーシート、防寒用長袖、レインウエアってあったけどチェックもないし、ほぼ空荷で走ってる人いたし。なんだったんだろう。トレランの使い回し?
夜、ライト・反射材なしで車道走ってる人がいたが大丈夫だったんだろうか?
男女共同トイレ。男性用奥に女性用個室なんてエイドも。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着