本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
種目:1km,3km,5km,10km,ハーフマラソン,2km
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数11人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ハーフマラソン
好天に恵まれ開催された大会に今年も参加しました。
復路の向かい風に悩まされ自己ワーストの結果になりましたが
何とか完走することができました。
一部の種目で不手際が有りましたがそれを除くと老若男女が
楽しめる大会だと思います。
ボランティアの皆様、沿道で応援してくださった皆様有り難うございました。来年も参加しリベンジしたいと思います。
出場種目:ハーフマラソン
4年連続の参加です。
老舗大会で運営面はほぼストレスフリーです。
ハーフに参加し、体調不良と後半の向かい風で大失速しましたが、よい練習になりました。
1年最初の大会として毎年参加したい大会です。
出場種目:ハーフマラソン
2回目の参加。昨年に比べてコース状態が良く走りやすかったせいか、皆さん前半はハイペースだったかも。後半折り返しの逆風で疲労した足にドンとこたえて、いきなりペースダウン。沿側公園で子供たちが揚げる元気な凧が恨めしかった~。
河川敷公園周辺のコースではボランティアの皆さんや家族連れ皆さんの応援も多くたくさんの元気をもらいました。出店も多く成人式のお祭りイベントみたいな雰囲気でとても楽しかった。
あえて希望を言うと、給水ポイント位置が後半に集中していたので、一つぐらい前半においてもいいのではないかなぁというぐらいです。
出場種目:ハーフマラソン
快晴の中、元気なスタッフ、森脇健児さんの楽しいトーク、声援に守られ、楽しく走ることができました。コースのほんの一部だけ未舗装路を走りますが、河川敷の超フラットなコースというメリットを考えると些細な問題です。フルの練習と位置づけ、心拍数を抑えて走ったのですが、前半10kmまでは自己ベストと同タイムで不思議でした。でも13km?の折り返し以後、向かい風に悩まされ、前半は風に背中を押してもらってた気づきました(笑)余裕をもって走っても自己ベストから3分程度の遅れ、間違いなく誰もが自己ベストを狙えるコースだと思いました。
敢えて悩ましかった点を挙げるとすれば、スタート前の給水所を見つけることができませんでした。コース前半にも給水所がありません。その点のみご配慮いただけますと、より最高の大会になると思います。
出場種目:ハーフマラソン
初出場で無事完走しました。手頃な参加費(Tシャツ不要だと3000円)やアクセスの便利さなどの手軽さで選びました。コースそのものは、淀川の河川敷なので平坦だが、単調。練習会で何度か走った部分もあり、特に面白みはありませんでした。ただし、練習会としては十分です。また、小学生2kmの部から壮年5kmの部まで幅広い年齢層向けや、身体障がい者向けなど種目が多く、会場にはたくさんの老若男女が集まりました。案内など地元のオジサン、オバサンのボランティアや伴走ランナーも多く、全体として何とも温かな雰囲気があり、気持ち良く時を過ごせました。会場、コースとも河川敷なので雨が降ると辛いでしょうが、家族であるいは仲間同士での走り初めには打ってつけだと思います。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着