本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
--.- 点
(現在の評価数39人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:ハーフ一般男子
ハーフに7年連続出場です。今年は富士山がとてもよく見え
前半はそれを正面に見て優雅に走りました。
コースは、競技場を3/4周して一般道路に出ると5km地点付近
まで登りが続きます。その後アップダウンのある周回路を
2周してから競技場まで4km程下ります。登りも下りも長く
タフなコースです。最後が下りなのが救いです。
給水所が延べ8回利用でき、スポドリや、一部角砂糖なども
ありました。その他冷水スポンジやミストシャワー(2週目
だけ…?)もありました。暑さも感じるこの時期にこのきつい
コースですが、これだけのサポートがあれば安心です。
距離表示は概ね5km毎、ゴール前3kmからは残り1km毎に
あったと思います。
アクセスは今年は車でしたが、駐車場への出入りも、会場
との往復もスムーズでした。
今年はこの大会の名物・自衛隊の豚汁も期待通り復活し、
おいしく頂きました。
個人的には日焼け止めを忘れて、肩周りにランニングシャツ
の形がくっきり残った事と、優雅に走りすぎて(?)タイムが
例年より数分悪かったことが残念です。
出場種目:
妻の実家(裾野市内)に前泊して参加しました。おかげで朝の時間に余裕があり,体調は十分でしたが,気温が高かったため自重しすぎて,不満足なタイムに終わりました。
参加人数(申込者数から見て,三千数百人か)の割に混雑感がなく,トイレ,完走証発行,豚汁サービスなどの行列はさほどではありませんでした。レース中は,コースが広々としていて,アスファルト舗装で砂の散乱などもなく,急な下りでも危険を感じることなく快適に走れました。日差しは強かったが,木陰に入ると途端に涼しくなり,樹木の遮熱効果を実感しました。
改善してほしい点は,まず事前情報の充実ですね。たとえば交通規制の場所と時間は,私は前泊していたので裾野市広報で知りましたが,当日駐車場に車を置いてから初めて知った人は多いでしょう。次に,距離標示ですが,私が発見できたのは,2キロ,5キロ,15キロと,残り3キロから1キロごとでした。前半部分の距離標示が充実していると,自分のペースを把握するのに有益です。
出場種目:ハーフ60歳以上
とにかく、富士山がきれいでした。競技場のトラックのブルーもきれいだし、ずっと太鼓をたたいて応援してくれたり沿道にも応援があって楽しめました。一度は走ってみてもいいのではないでしょうか。
コースは登り下りがあり、特に最初登りだけなので最後の下りを飛ばしてもベストタイムは望めないので、そのつもりで走りましたが、予想よりは速く走れたので満足しています。登りは思ったよりはきつくなかったです。いつもアップダウンコースで走っているからかもしれませんが。
給水が充実していて、スポンジまであったので良かったです。
大会独自のホームページがないので、できれば作っていただきたいと思います。結果についても、ニシスポーツのロードレース情報には掲載されているのですが、知らないとたどりつけないと思いますので、大会ホームページから参照できるようにしていただけるとありがたいです。
出場種目:ハーフマラソン
新緑の中富士山を眺めながら楽しく走ることが出来ました。
暑さが気になるところですが,風が心地良く助かりました。
アップダウンがキツく記録を狙うような大会ではないのですが,最後の下りを気持ちよく走れるところがいいですね。
自衛隊さんの豚汁が美味しかったです。
出場種目:ハーフマラソン50歳代
脚の故障から復帰してすぐのレースにこのキビシイ大会を選んでしまった。
実は、次週のぎふ清流マラソンで復帰するつもりだったんですが、参加できなくなってしまったのでこの大会に参加させていただきました。回数を重ねておられる大会だけあって、しっかりした運営をしていただき感謝しております。
前日までは涼しかったようですが、予想以上に暑かったですね!でも木陰に入るとスーッと冷気が流れて来るのが気持ちよかったです。
沿道で応援して下さった方々、そして、レース中ずーーっと太鼓で応援して下さった方々 ありがとうございました。しっかりパワーをいただきました。
おかげで、想定より良いタイムでゴールできました。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着