本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

六ヶ所エネルギーパークマラソン

  • 2019年9月29日 (日)
  • 青森県(六ヶ所村)

Information

大会オフィシャルページ:http://rokkasho-energypark-marathon.jp/
種目:ハーフ(21.0975km),5km,3km

 


53.4

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.8 pt

(現在の評価数59人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

■みんなの評価

全体の感想

次回大会の参加
参加料に見合った大会
スタッフ、ボランティア

会場

会場へのアクセス
スムーズな誘導、受付
トイレ、荷物預かり、更衣室

スタート、コース、フィニッシュ

楽しめるコース設定
参加人数に見合ったコース
コースの安全管理
距離表示、コース誘導
コース上の給水

記録、表彰

ネットタイム計測
記録計測、記録配信サービスの充実
充実した年代別表彰

インフォメーション

分かりやすい大会情報、参加案内
大会HPの更新

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色

地元への浸透
会場の盛り上がり
特色あるエイドステーション
参加賞のオリジナリティ
エコ、環境保護
大会独自の取り組み、地元色

■大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    10
  • 友達・同僚と楽しめる
    23
  • 記録が狙える
    2
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    25
  • 自然満喫
    35
  • 観光名所とセット
    11
  • おもてなし
    18

みんなのレポート

評価者:59人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

夫婦で函館と横須賀からハーフに参加です。

出場種目:ハーフマラソン

高低差が少ない、という謳い文句に騙され?、参加しました。
第1回目ということで、ナンバーに付いてる抽選券を何時抽選箱に入れるとか、いろいろと改善の余地は有りました。しかし、捻挫の後遺症と9月下旬青森県での思わぬ高温でしたが、スタッフの皆さんやコース終盤の地元の方の大応援のおかげで、かなり歩きましたがなんとかゴール出来ました。
※この暑さは、北海道で朝練(気温は一桁台)の身にはかなり堪えました。
来年は、歩かないでゴールしたいと思います。

このレポートは参考になりましたか? 4

コースの高低差

出場種目:ハーフマラソン

フラットコースと言っているが、アップダウンがかなりありました。後、スタートを早くしてほしいです。11時だと暑すぎ、ゴールしても昼食という雰囲気では無い。

このレポートは参考になりましたか? 2

坂が多い六ケ所エネルギーパークマラソン

出場種目:ハーフマラソン

いやー、暑かったですね。
 パンフレットには「高低差が少なく記録が出やすい」と記載されていましたが、急ではないけど長い下りとの繰り返しで「平地はどこにあるんだ」と突っ込みたくなるコースでした。
 他の方も記載していますが、感じたことを箇条書きにすると
   ・ゆるい上りと下りが好きな人には良いコース
   ・距離表示が5キロだったので1キロにしてほしい
   ・給水は5キロごとで普通だと思いますが、この暑さではもっと数がほしい
   ・トイレの数を増やしてほしい(16キロ地点にあります)
   ・暑い中、沿道の応援がすばらしかった
   ・参加賞の一つに長いも焼酎の六趣、豪華な抽選会(さすが六ケ所村)
   ・帰りに駐車場からの誘導がない(信号前に3つの道路からの車が合流するので大渋滞発生)
   ・ハーフ開始が11時は遅すぎる(昼過ぎにに終わるようなスケ ジュールの方が、その後自由に行動できる。暑さ対策にもなる)
といった感じでしょうか。
 第一回大会ということで、今後の改善に期待します!

このレポートは参考になりましたか? 2

タフなコースで実力不足を実感、次は給水を増やしてね

出場種目:ハーフマラソン

コースはアップダウンばかりで平らなところは競技場周りのみ、タフなコースでした。はっきり言って上級者向きのコース。そのせいか、給水が少なく、距離表示も5キロ単位。もう少し、初心者向けに、1キロ単位の距離表示や給水個所の増加をお願いします。
会場やコースからは遠くに風車、コース脇が原子力施設でした。しかし、エネルギーパークマラソンと冠するんですから、もっと風車や太陽光発電所の近くを走れるようにするとか、会場でそれらの紹介をするとか、エネルギーパークらしい紹介・宣伝があっても良かったのではないでしょうか。会場向かいの原子力のPR施設は日曜日は休みですか?

このレポートは参考になりましたか? 1

しんどかった!けど楽しかった!

出場種目:ハーフマラソン

距離表示がなくて、アプリを使って凡その距離を掴みながら走りました。
平坦で走り易いコースとのことでしたが、実際は結構アップダウンが激しく当日の気温と合わせてしんどかったです。
ただ、ボランティアの方々が暖かく、特にゴール直後の学生ボランティアの方はスポーツドリンクを飲み終えたら、新しい物と交換してくれたり、とても親切でした。

このレポートは参考になりましたか? 1

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カトちゃん さん
    136件投稿
  2. 2位 カナディアンランナー さん
    100件投稿
  3. 3位 花鳥風月 さん
    98件投稿
  4. 4位 チームネボ さん
    90件投稿
  5. 5位 ピカピカ さん
    86件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2025/05/28
    第二回 飛脚まらそん
    飛脚まらそんにご参加ありがとうございました。準備段階の6月にこのお手紙を綴ってお・・・

  2. 2025/05/27
    第21回 菊川Cityマラソン
    菊川市は、静岡県西部に位置する人口4万6千人の小さな都市です。市の基幹産業である「・・・

  3. 2025/03/02
    千葉開府900年記念 第1回千葉市いちごマラ・・・
    「第一回千葉市いちごマラソン」はAM/PM100分リレーマラソン・親子マラソンそれぞれに・・・

  4. 2024/12/17
    周防大島ウルトラマラニック2025
    山口県東部にある“瀬戸内のハワイ”「周防大島」。 潮風に包まれた美しい自然の中を・・・

  5. 2024/12/03
    第33回きやまロードレース大会・第10回きや・・・
    今大会に於いて、機械トラブルにより会場で記録証をお渡しできず、記録を楽しみにゴー・・・