本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
2024北緯40°秋田内陸リゾートカップ(第32回大会)100キロチャレンジマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.kumagera.ne.jp/a100km/
種目:100km,50km
83.3 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数34人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
8人
33人
3人
0人
|
|
快適だった
15人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
20人
|
|
風が強かった
1人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
82.8 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数28人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
5人
28人
3人
0人
|
|
快適だった
12人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
18人
|
|
風が強かった
1人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
出場種目:ウルトラマラソン
雨の中の開催となりましたが、コース誘導や警備・エイドなどのボランティア・スタッフの方々、またたくさんの応援の方々に支えられ完走することができました。心から感謝します。
スタート時の気温15℃前後・雨の予報で服装に悩みました。ドライメッシュのインナー、長袖Tシャツの上にポンチョを被り、体幹を冷やさないよう対策しました。
コースは、前半は上り、後半は下り基調の中所々アップダウンがあります。ほとんどは(普段の練習なら)走り切れる程度の緩めの坂です(個人的には中間点以降は息の上がるような坂は歩くようにしていましたが)。83~88kmあたりの見通しの良い直線路はなかなか進んでいかない感覚でメンタル的にきつかったです。
エイドは20箇所。水、スポドリ、パン、おにぎり、果物や飴等が十分な量提供され、エイド独自?に手作りの漬物なども出されていました。またエイド間にも給水や水被りが用意されており気温上昇時の対策も行き届いています。また一部の施設や工事現場のトイレがランナーに解放されていました。
コース各所で多くの方が応援してくださり、前に進む力をいただきました。
出場種目:その他
昨年は46km地点での制限時間切れ。その悔しさをバネに、月毎に近隣の大会にエントリーし、トレーニングを続けた。走ることだけでなく、ストレッチや筋トレにも気を配った。
当日は朝からあいにくの雨。でも、スタート時点では小雨になり、昼過ぎには止んだ(直前に知り合いから聞いた、ビニール袋の保温性と脱いだ時に寒いので脱ぎ時を考えるというアドバイスが役にたった)。晴天の日差しと高温よりは、20℃未満の小雨や曇天の方が走りやすいかもしれない、
最も心配していたのは脚の筋肉や関節や痛み。昨年、後半は走る姿勢すら取れず、幾度も歩いて進んだ。それを恐れて、10km過ぎでも給水地点などで座り込んで脚を休ませるようにした。30kmや40km以降は休んだ後はペースがかなり回復するようだった。最後のエイドステーション(昨年のリタイア地点だ)で立ち上がり走り出したら、まだ脚が残っていた。残り1kmあまりで歩道の点字ブロックか何かの凹凸に躓いて、あちこち擦りむいて痛かった。けれども、最後まで沿道の方々の励ましの声援を受けて、無事にゴールテープを切ることができ、嬉しかった。
出場種目:ウルトラマラソン
●開催について
前夜20時に開催決定との事で熟考に熟考を重ねたと思います。この英断については本当に感謝しかありません。
阿仁トンネル脇では土砂崩れしてましたが、コースを確保して頂いた事にも感謝しかないです。
●応援について
基本的に田舎道を北上するだけなので沿道の応援は少ないですが、個人的にはオンオフのスイッチがあって頑張れます。
今回は雨の影響で少なかったですが(特にゴール手前の直線では)逆にこの寒い中でも応援して頂いて嬉しかったです。お陰様で無事完走できました。
それにゴール付近での大太鼓はなかったですが(雨の影響?)次回復活を願います。
●完走賞について
やはり50kmの無地の賞状は再考を願います。ないならないでいいと思います。手のひらサイズでもいいので50km用も秋田杉の完走賞がほしいですね。
なんやかんや言いつつまた来年も出たい大会の1つです。
出場種目:ウルトラマラソン
とりあえず、一生分のシャワーランでした!
ランナーの冷えももちろんですが、沿道でいつも応援してくださる地域の方々やボランティアの方々の体調が心配でした。
それぞれに工夫して応援やボランティアをしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
私は、地元ランナーですが、こちらの口コミコメントが多くのあたたかくも感謝のコメントであふれていることにとても感動しています。
みなさんありがとうございます!
来年もまた秋田でお待ちしてます!
出場種目:ウルトラマラソン
スタートからゴールまでずっと雨でした。いったん体が冷えると2度と回復しないと思ったので、上下レインコートにプラスして、配布されたビニール袋で作ったカッパを着込みました。約5kmごとにエイドステーションがあり、基本的には並んでいるものはほとんど同じです。しかし、パンに地元のはちみつがたっぷり塗ってあるところや、おにぎりに自家製みそをかけてあるところなど、小さな違いがとてもうれしかったです。今回の100kmはとてもしんどく、エイドの人に感謝の気持ちを十分に伝えれなかったことを後悔しています。エイドステーションのボランティアの皆さんはとても寒かったと思いますが、どこに行っても優しさであふれていました。ゴール後の服は雨と汗で悪臭を放ち、加えてシューズは泥にまみれ、自分が履いていたとは信じられない状態でした。ゴール後に見たニュースでは、近くの県で洪水で人の命が失われていました。雨のなかの100kmは大変でしたが、そのこと自体は幸せな体験だと思っています。スタッフの皆様、ボランティアの皆様、途中一緒に走ってくれたランナーの皆様、みんな!ありがとうございました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着