本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.setouchi-itrail.com/
種目:21km(ロング),21km(ロング ペア割引),12km(ショート),12km(ショート ペア割引),2.6km(キッズ),2.6km(親子)
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数19人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:その他
とびしまマラソン大会には何回か参加をしましたが、トレイルランのコースは初めて参加をしました。息子が小学六年生なので親子で参加できるのもラストイヤー。コースはガッツリトレラン。雨の翌日という事もあり、滑らないように気をつけましたが何回か滑りました。それもまたトレランの克服の楽しさだと思います。3位まで表彰がありましたがメダルもあればさらに子供たちは喜ぶと思います。もう少し参加費が高くなっても構いません。自然豊かな、また走った後も自然を楽しめるこの大会の場所かとても好きです。また来年も参加します。
出場種目:トレイル
私はトレイルランニングの大会は2回目でした。初めて参加した大会は標高差180mだったので楽しく走れましたが今回の大会は標高差400mもあり、急勾配が多く、足場も歩く、何度も滑りました。怪我にはなりませんでしたが一歩間違えれば、危なかった所があったと思います。
上級者はこれが普通なのかもしれませんが初心者には厳しいコースだと思いました。
出場種目:トレイル
小2の子どもと初めて親子トレイルに参加しました。過去に参加したロードやクロカンと違って、かなりキツかった(親が)です。子どもは最高に楽しんでました!次は子どもだけの参加をしようと決意を固めましたwww
出場種目:トレイル
ショートコースに参加しましたが、きつすぎて楽しむ余裕が全くありませんでした。
コースの最後は子供たちの邪魔になるのが申し訳なく、さらに走りにくかったです。
装備がないと失格になるので、高いお金をかけて重いものを背負って動いたので、ストレスばかりでした。抜き打ちチェックされませんでしたが、正直者がバカを見たのでしょうか。
エイドに立ち寄ればもっと美味しいものを口にできたのでしょうが、順位を競っていたらそんな時間はありませんでした。
美味しそうなものが出店されてましたが、帰りの橋を渡れなくなるので、何も買えませんでした。
ぬかるんだ山道で思うように走れないなど、トレイルの厳しい現実を突きつけられたような大会でした。
暑い中、応援や運営ありがとうございました。主催者と知り合いの参加者ではなかったので、疎外感もありましたが、スタッフを始めとした皆さんの声援がなければ頑張れなかったと思います。
楽しく走れば良かっただけなんでしょうけど、本気でやろうとする性分には大変なレースでした。とはいえ、気候や時世に負けず開催してくださったことに感謝しています。
出場種目:トレイル
初めてエントリー、そして出場したトレイル大会です。
楽しそうに見えたので走力も経験もないのにロングの部へ。
前日までの大雨で山の中は泥田んぼ状態、何度も何度もこけました。
滑落して大木に頚椎を強打、何とか後ろにいた方に助けて貰いました。
打ちどころ悪かったら多分死んでました。自己責任で出場して自己責任で
途中リタイアせず、何とかゴールしましたが、月曜日から病院へ通って
います。私が遭遇しただけでも何人もの方がこけたりしていました。
足が踏ん張れないとか両手で踏ん張れないと登れないところもありました。これがトレイルレースだと言われたら何も言い返せませんが、本当にあの足元が悪い中大会を開催する意義があったのでしょうか?!各自で飲物を携帯するのが当たり前のようですが、レース後でさえ飲物の支給が無かったのには本当に驚きました。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着