本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
79.0 点
(現在の評価数10人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:ハーフマラソン
前日心配された雨も奇跡的にあがり、ランニング日和でした。
臨時駐車場からのバスは昨年よりも会場に近い場所に止まり、改善がみられてよかったです。荷物あずかりは昨年同様なかった(貴重品あずかりは実施されていた)けど、置き場所が分からなくならないようにプラカードを立てていたのは良く考えられていたと思います。
残念なのは参加賞のお弁当に南紅梅がなくなっていたのと、ホームページの更新があまりなされていなかったこと。あとは当日の会場内のショップをもう少し充実させていただければ(特に地元の食べ物やお土産物などを中心に)華やかになるかな、と思います。ちょっと残念。
でも今年も十分に楽しませていただきました。距離もちゃんとハーフマラソンに修正されていましたし、今後もっと良くなる期待のできる大会だと思います。
大会運営の皆さま、お疲れさまでした!
出場種目:ハーフマラソン
今年もハーフの部に参戦させて頂きました。天気が心配されましたが、見事!!当日は文句の付けようのない位の晴天に恵まれて何よりでした。今年は自動車道が延伸開通された為、ハーフの距離もきちんと21.0975kmとなりましたが、充分周知と覚悟はしていましたが、やはり!!タフなコースな上に、アップダウンが激しくてキツかったです。が、後半に目に飛び込む太平洋の大海原を見たら、疲れてても気分はスカッとするのは、熊野の空気がそうさせるのであろうか・・・??いう程気持ちの良いものでした。開催までに関わった運営の関係者の方々はじめ、地元の方々には、このような場を与えて頂いてホントに感謝しています。今年は神戸や埼玉、金沢などの大都市マラソンと日程が重なってしまいましたが、来年は是非!!大都市マラソンと日程が重ならないような日に開催して欲しいです。(自分も神戸マラソンに応募してましたが、落選しました)。また、機会あれば勿論!!参加したいです!!
出場種目:10kmマラソン
気温が24℃を超える暑いなか、スタッフ・関係者の皆様ありがとうございました。準地元だけにあえて厳しい評価となってしまいましたが、シャトルバス乗降など改善されていた点は良かったです。
今回から正真正銘のハーフの距離となりましたが、スタート位置を高速道路上に変更してくれたら、いきなりの急坂を登らなくて済むので助かります。
厳しいコースなので記録は望めませんので、近隣町村を巻き込んで地元色あるエードステーションで、鈴焼、みかん、梅干し、ゆず、じゃばら、茶がゆ、那智黒飴などを供給すれば、観光ランのランナーに喜ばれるのではないでしょうか。上位ランナーの副賞にするのではなく、参加賞として鈴焼1袋あれば嬉しいです。
参加賞のタオルは毎年代わり映えなくもう要りません。
来年も参加させていただきます。
スタッフ・ボランティアの皆様ありがとうございました。
出場種目:ハーフマラソン
2年連続東京から参加です。
夜行バスで前日朝入り。去年は那智大社、速玉大社、神倉神社を観光、ホテル浦島の洞窟風呂を楽しんで一泊。
今年は雨の中でしたが、くじら博物館と伝説の珍スポット落合博満野球記念館を見学してホテル浦島。
気楽なハーフなので、前日観光で足を使っても気になりません。
さて当日はカラリと晴れ、スタート・ゴール会場と最寄駅は歩いてもたいしたことない距離。電車の本数はとても少ないですが、事前に調べておけば問題ありません。
コースは程よくアップダウンと景色があり退屈しない、エイドには地元特産の梅干とミカン。
帰りは会場から駅までの間にコンビニがあるのでお酒など買って、参加賞のお弁当とデジカメの写真を楽しみながら特急に揺られて帰る。
私が唯一ウルトラ以外で前泊するオススメハーフです。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着