本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
--.- 点
(現在の評価数27人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:ハーフ
前日の温かさが、嘘のような寒さの中でのスタート。
そんな日でも地元の方は、沿道で一生懸命に応援してくださり感謝の一言。折り返し地点での時計を見て、前半のスローペースぶりを猛反省し給食を食べて後半一気にペースを上げたのもあり、なんとか自己ベスト更新。 コースは、本当に平坦で折り返し地点に近づいて、多少の登りがある程度。天気が良かったら、もう少し散居村の風景が楽しめるコース。
嬉しい誤算というのは折り返し地点での給食の豊富さについて。マーマーレード入りのサンドイッチ(特産の柚子ジャムだったのかは不明)、羊羹、バナナ、リンゴ、セミドライの干し柿。種類の豊富さに、驚きました。しっかり食べさせていただきました(笑
最後にレポの度に毎回書かせていただいていますが。ランナーのみなさん、コップの投げ捨ては、恥ずかしいですよ。今回もかなりゴミ箱用意してあったと思うのですが。私の目の前で、その場に投げ捨てられたときは、さすがに拾いました(笑
スポドリ製造工場のある市での開催だから?各給水所でスポドリが潤沢にあるように感じある意味、贅沢な大会。ぜひとも来年も参加したいと思います。
出場種目:ハーフマラソン
若干の高低差はありますが、ほぼフラットなコースで記録を狙いやすいと思います。
荷物預かりは手狭な場所で列もできていましたが、手際よく行われていたと思います。また、ゴール後に受け取りに行くと、「お疲れ様でした。参加してくださり、ありがとうございました。」と言っていただいたことがうれしかったです。レース中、地元の方の応援が途切れず、役員の方も檄を飛ばしてくださり、苦しくても走りきることができました。また、完走証発行所で元気よく飛び跳ねて待っている女子中学生(?)もいて、微笑ましく、ゴール後の疲れをいやされました。思わず、その生徒さんの所へ完走証をもらいに行ってしまいました。
レースとは関係ないのですが、残念だったのは最後の大抽選会です。間延びをして時間がかかり、その上、「次の仕事があるので失礼します。」と言って進行のアナウンサーが帰ってしまったことです。大会運営自体はよかったのに残念でした。抽選会の進め方(実施の有無も含めて)は次回改善をしていただきたいと思いました。
大会自体はとてもよかったので、ぜひ来年も参加をしたいと思います。大会関係者、地元の皆さん、ありがとうございました。
出場種目:ハーフ
前日まで良い天気。明日も晴れの予報・・・ところが、朝早くから雨模様・・・レースは10:00スタート。
それまでには晴れるだろうと思っていたが、一向にその気配なし・・・結局、雨の中レースは始まり、途中で晴れてきましたが体が冷えた状態のままだったので、前半は思うように動かずスローペース。後半は前半のロスを取り返そうとややハイペース。いい感じで乗り切れそうなところでスパートをかけたら、残りの距離を間違えてあえなくガス欠。なんとか2時間を切ることができましたが、しっくりこないレースでした。
出場種目:ハーフマラソン一般男子30~49歳
今年からチューリップ公園スタート・ゴールのコースに変わり、折り返し地点が庄川水記念公園になった。
前半緩やかな登り、後半下りで多くの選手が自己ベスト更新していた
折り返し地点は公園で多くの方に応援をもらえテンションマックス!また地元富山では珍しいハーフマラソンで給食が有りました
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着