本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.city.miyakojima.lg.jp/kanko/sportevent/100marathon.html
種目:100km,50km,22km
52.7 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数27人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ウルトラマラソン
大会そのものは、例年通りで特別な事は無く、いい大会だと思います
ただ、今年は仮設トイレが無くなってトイレ自体の数が減っていたのと、エイドも減ってましたね
中身は、変わらない感じでしたが、トイレ減らすのはどうなんでしょう
コスト厳しいのでしょうが、ここは減らして欲しくないですね
出場種目:ウルトラマラソン
ウルトラマラソン合計8回目、今年初めてのウルトラ(100km)です。
コースは本州のコースのようにエグイ山越え等もなく、ウルトラマラソンでジャブのように効いてくるコース中のアップダウンもさほどではなく走りやすかったです。ただし、島一周ということで、かなり遠くに見える地点まで走らなければならないことを分かってしまうので、気持ちが切れないようにする必要があります。
本コースは何といっても伊良部大橋等の橋を渡るところが面白いです。伊良部大橋は行きは真っ暗ですが、折り返しからは明るくなってきてとても綺麗です。
エイドは少し我儘を言えば、日中の熱い時間帯を想定し、そのあたりのエイドの間隔を短くしてもらえると助かります(持参のペットボトルがあるので問題ないですが)。後は、完走メダルが小学校時代に市町村大会でもらうようなものでしたので、改良しては如何かと思います。
ただし、全体を通じ良い大会ですので、来年度も応募したいと思います。ポランティアの皆さんありがとうございました。
出場種目:ウルトラマラソン
100Kに出走しました。
伊良部大橋から見られる朝焼けや、池間大橋から見られるコバルトブルーの海など、景色が素晴らしく山間部を走るウルトラとはまた違った醍醐味があり良いコースでした。
途中2か所だけ楽しめるエイドがあり、ゆし豆腐もぜんざいも量もたっぷりで嬉しかったです。
ところが美味しくて食べ過ぎたのかトイレに行きたくなりそこから地獄でした。さとうきび畑が続く中10キロ以上トイレが無くて給水所でスタッフの方に聞いても次のトイレが何キロ先にあるかわからないと言われ最悪でした。
全体的に心温まるおもてなしを感じる良い大会ですが、コース上のトイレが公共のトイレだけで仮設トイレを設置していないのだけはいただけません。トイレを増設しました、の案内が無い限りリピートしないですね。
出場種目:ウルトラマラソン
朝早くから沿道ではお爺さんお婆さんわ赤ちゃんを抱っこしたママさんが声援をくれて、走行している車窓から小さな子供がメガホンで『ワイドーワイドー』と声援してくれてとてもほんわかした気分になり海も綺麗で景色も良く気持ちよく走れました。ありがとうございました。
出場種目:ウルトラマラソン
クリック合戦はなくシーズンオフでホテル、飛行機も余裕あり。市街地に宿とったが、送迎パスが、100キロの場合3時発のみで十分に休めなかった。帰りも一時間毎でバス利用はやや不便な印象。会場駐車場は、少なくスペースを十分に改善期待。コースは最初は、橋とか景色楽しめますが、50キロ以降はサトウキビ畑の沿道のアップダウンで苦行でした。逆回りのコースの方が体力的にも気分的にも頑張れそう。特に50キロや22キロも同じコースの一部であり、辛そうです。ご飯系エイド、48キロと82キロにしかなく、正直後半は食べれるコンディションではない。もう少し手前や数増なら、ハンガーノック予防にもなるかと。大体のエイドの位置が、坂道歩いてさあ頑張るぞとは走り始めてすぐに位置しており腰をおられる位置でありました。上りの終わりや途中などへ配慮お願いしたい。後夜祭の料理はすぐなくなり、受付時間すぐがおススメ。飲料お酒は十分すぎるほどあり。感じたこと、参加しなければわからなかったこと羅列。改善点ばかりですが、それでもあまりあるぐらい島をあげての歓迎や温かさを感じれた満足度高い大会でした。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着