本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.city.miyakojima.lg.jp/kanko/sportevent/100marathon.html
種目:100km,50km,22km
52.7 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数27人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ウルトラマラソン
今年最初の大会出場、そして初めてのの宮古島です。
まだ空が真っ暗な中スタート。7時くらいまで外は真っ暗なので、ライト携行は、マナーとしても、安全のことを考えても必要だと思われます。
来間大橋・伊良部大橋・池間大橋と島を結ぶ橋を渡ります。特に伊良部大橋から眺める朝日・池間大橋の下のコバルトブルーの海は絶景でした。
そして、50km地点からジェットコースターのようにアップダウンが果てしなく続き、まさにウルトラマラソンの醍醐味を味わえます。
また、1月にもかかわらず最高気温が25℃で日差しがきつかった!! でも3~4km毎にエイドが設けられており氷水を被ることができました。
あいにく午後から天気予報通り曇り時々小雨もぱらつき、風も強くなったのですが、ずっと晴れてたら周りがサトウキビ畑だらけで日差しを遮るものがなかったのでもっときつかったのかも・・。
とにかくもう一度挑戦したいと思うコースでした!
出場種目:ハーフマラソン
参加者1000人をきる大会ですが、真冬に20度を超え、コバルトブルーの海を眺めながら走る大会は最高です!
給水所にコーラがあるのも、宮古島マラソンの特徴ではないでしょうか。
100キロランナーと一緒にゴール出来て楽しかったです
出場種目:ウルトラマラソン
今回昨年に続き2回目の参加です。昨年は60キロで暑さのためか足がつってしまいリタイヤしました。今年も昼過ぎまでは20℃台でしたが、午後から曇りとなり走りやすいコンディションでした。エイドは水、アクエリアス、コーラ、オレンジ、バナナ、パン、黒糖、雪塩、干し梅干しが基本で、レストステーションではご飯、ぜんざい、ゆし豆腐などが提供されました。
自身ではエネルギージェル、粉飴を準備してちょうどまかなえた感じです。
コースのアップダウンはほどほどのように感じましたが、80キロ過ぎてから、随分堪えるようになりなってきました。やはり前半に時間を稼いでおくのが無難なように思いました。
フルマラソン4時間後半の自分でも完走できるこの大会はウルトラマラソン入門におすすめです。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着