本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.city.miyakojima.lg.jp/kanko/sportevent/100marathon.html
種目:100km,50km,22km
52.7 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数27人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ウルトラマラソン
大会そのものは、例年通りで特別な事は無く、いい大会だと思います
ただ、今年は仮設トイレが無くなってトイレ自体の数が減っていたのと、エイドも減ってましたね
中身は、変わらない感じでしたが、トイレ減らすのはどうなんでしょう
コスト厳しいのでしょうが、ここは減らして欲しくないですね
出場種目:ハーフマラソン
参加者1000人をきる大会ですが、真冬に20度を超え、コバルトブルーの海を眺めながら走る大会は最高です!
給水所にコーラがあるのも、宮古島マラソンの特徴ではないでしょうか。
100キロランナーと一緒にゴール出来て楽しかったです
出場種目:ウルトラマラソン
クリック合戦はなくシーズンオフでホテル、飛行機も余裕あり。市街地に宿とったが、送迎パスが、100キロの場合3時発のみで十分に休めなかった。帰りも一時間毎でバス利用はやや不便な印象。会場駐車場は、少なくスペースを十分に改善期待。コースは最初は、橋とか景色楽しめますが、50キロ以降はサトウキビ畑の沿道のアップダウンで苦行でした。逆回りのコースの方が体力的にも気分的にも頑張れそう。特に50キロや22キロも同じコースの一部であり、辛そうです。ご飯系エイド、48キロと82キロにしかなく、正直後半は食べれるコンディションではない。もう少し手前や数増なら、ハンガーノック予防にもなるかと。大体のエイドの位置が、坂道歩いてさあ頑張るぞとは走り始めてすぐに位置しており腰をおられる位置でありました。上りの終わりや途中などへ配慮お願いしたい。後夜祭の料理はすぐなくなり、受付時間すぐがおススメ。飲料お酒は十分すぎるほどあり。感じたこと、参加しなければわからなかったこと羅列。改善点ばかりですが、それでもあまりあるぐらい島をあげての歓迎や温かさを感じれた満足度高い大会でした。
出場種目:ウルトラマラソン
昨年もエントリーしましたが怪我の回復具合が悪く走れず、今年は去年のリベンジで50kmにエントリーしました。
11時スタートなので暑く、そしてアップダウンも多く半分辺り(100kmの75km)まではペースが掴めませんでした。後半は陽が照る事はなくなりましたが風が強くなり辛かったです。
完走できたのも宮古の人々の応援と支援があってのものと思います。
打ち上げパーティーもオリオンビール、美味しい宮古そばやカレー等でお腹いっぱいになりました。また一緒に走ったランナーの皆様と楽しい時間を過ごす事ができ、遠方からの参加なので旅費はかかりますが参加費はリーズナブルです。
朝早くから支えて頂いたボランティアの皆様ありがとうございました!
来年もワイドーマラソンに参加したいです。
出場種目:その他
22キロのコースに参加しました。
海沿いのアップダウンの激しいコースで、足がついていかず苦戦しました。
途中のトイレが、以前は仮設など設置されていたのがなかった。改善希望です。
この大会の日は毎年天気が悪いのが恒例のようで、今年も途中で雨が降りました。どしゃ降りじゃなくて良かったですが、100キロ、50キロの方は雨対策も必要かもしれない。
宮古島の海をみながら楽しめる大会です。沿道の応援もあり、満足しました❗
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着