本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:https://yonezawamarathon-e13.com/
種目:ハーフ,5km,5km,2km,2km,2km,5km
69.5 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数29人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ハーフマラソン
初参加でしたが、コンディションもコースも良かったこともあり、思いもよらず自己ベストを更新しました。1週間前の会津若松でセーブしながらもそれなりに走れたのができたのが良かったと思います。
街中のコース設定で自治体の方、ボランティアの方、街の方の理解、協力、応援はありがたいです。
●コンディション
天気は晴れ、スタートは8:20で気温は快適(15~20℃)、風はほぼ無し、駐車場から会場までは徒歩2分
●コース
スタートとゴールが同じで高低差が少ない(40mくらい)、折り返しがないのでスピードダウンが少ない、長い直線が少ないので心が折れない(短い直線もない)、街中が多いのでそこそこの応援がある(田んぼの中はつらい)
●大会自体
参加者が700人くらいで整然とスタート、トイレも更衣室も混まない、完走後のいも煮が素晴らしい(牛肉と里芋だけ)
ただ、私が好調な時は他の人も好調なもんです。順位は特別にいいというわけではありませんでした。
出場種目:ハーフマラソン
10/1の山形まるごとマラソンに続き二週連続の山形遠征。
参加人数も少ないため、出走前待機なし、走り出し渋滞なし、トイレ渋滞なし、駐車場すぐそこ。と混雑苦手ランナーにとっては環境がとても良いです◎
個人的には山々を眺めながら走れるのがとても気持ちよく、長野のマラソンを思い出す感じで好きでした。
途中で、安曇野から来てたランナーさんに声かけられたのうれしかったな。
コースはアップダウンも少なくほぼフラットなので、とても走りやすいです。
また、昨今の高騰する参加費比べてお手頃価格。
芋煮も美味しかった~。
フルに向けての試走だったですが、来年はここでハーフPB出したいと思える大会でした。
沿道の声援はちょっと少ないですがほのぼのしていてよいです!
チョコレートと飴配ってた方ありがとうございました!
来年も参加したいですね!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着