本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

大会エントリー情報

締切間近! 岡の里名水、ハセツネ30K、ぎふ清流ハーフ ほか


2025年1月13日(月)~1月19日(日)にエントリー締切となる大会をご紹介します。
締め切り日前に定員に達する場合もありますので、大会HPなどで随時ご確認くださいますようお願いします。
*開催日順に掲載しています。


きさらぎマラソン in 国営昭和記念公園2025

開催日

2025年2月1日(土)

開催地

東京都(立川市)

エントリー締切

2025年1月16日(木)23:59

種目

30km(公認コース)、ハーフマラソン(公認コース)、10km(公認コース) 他

都心からもアクセス抜群の国営昭和記念公園にて開催される公認コース(30km、ハーフマラソン、10km)のレース。一部箱根駅伝予選会にも使われる一周5kmのコースを、時計回りに走ります。フラットで走りやすい公園北側と、高低差約7mのアップダウンが続く南側の変化に富んだコース。発着会場は公園内「いちょう並木」(うんどう広場横)。30kmとハーフにはペースランナー設置予定。

エントリーページへ

第77回 ベジタブルマラソンin立川

開催日

2025年2月11日(火・祝)

開催地

東京都(立川市)

エントリー締切

2025年1月19日(日)23:59

種目

ハーフマラソン、10km 他

都心からアクセスしやすく、広大な国営昭和記念公園にて開催されるベジタブルマラソンシリーズ。適度に起伏のある、1周約5kmの緑あふれる周回コースを走ります。参加賞は季節の野菜。3歳から参加できる親子1.5km種目あり。果物や野菜ジュースのふるまいもあり。ゲストはサイラス・ジュイさん。

エントリーページへ

第36回岡の里名水マラソン

開催日

2025年3月2日(日)

開催地

大分県(竹田市)

エントリー締切

2025年1月17日(金)23:59

種目

フルマラソン、ハーフマラソン、10km 他

「日本名水百選」にも選ばれ、九州一とも称される風光明媚な竹田湧水群と、「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク」のうち祖母山を源流とする神原川渓谷沿いを走ります。フルは2カ所、ハーフは1カ所折り返しあり。最大高低差は200m。発着会場は竹田市総合運動公園。「ハーフマラソン1歳刻みランキング」対象大会。「お城マラソン」参加大会。

エントリーページへ

第38回小田原尊徳マラソン

開催日

2025年3月9日(日)

開催地

神奈川県(小田原市)

エントリー締切

2025年1月13日(月・祝)23:59

種目

ハーフマラソン、10km

早春の富士山を仰ぎ見ながら清流・酒匂川(さかわがわ)沿いを走る、二宮尊徳の生まれ育った地・小田原を舞台とした大会です。小田原市総合文化体育館・小田原アリーナ前を発着会場としたフラットなコース。ハーフは10kmの部のコース+調整分を2周します。無料入浴、サウナなどのサービスあり。ホテル宿泊券などの当たるラッキー賞の抽選あり。ゲストは東洋大学陸上競技部(長距離部門) 酒井俊幸監督。ゲストランナーとして箱根駅伝出場校も参加予定。

エントリーページへ

TAKASAKI CITY 第34回 はるな梅マラソン

開催日

2025年3月9日(日)

開催地

群馬県(高崎市)

エントリー締切

2025年1月17日(金)23:59

種目

ハーフマラソン 他

春先の榛名山を望む丘陵地を舞台にしたハーフマラソン。清流・烏川の瀬音を聞きながら、例年この時季に見頃を迎える真っ白な梅の花畑の中を駆け抜けるコースです。適度なアップダウンがあり、最大高低差は約162m。発着会場は榛名文化会館エコール前広場。参加賞はカリカリ梅など。ハーフのスタートは9時45分で、都心からも日帰り参加できる大会。

エントリーページへ

岸清一賞 国際文化観光都市 第46回 まつえレディースハーフマラソン

開催日

2025年3月16日(日)

開催地

島根県(松江市)

エントリー締切

2025年1月15日(水)23:59

種目

ハーフマラソン(公認コース)、10km(公認コース) 他

早春の松江で開催される、国内で最も歴史ある女子のハーフマラソン。トップアスリートとともにスタートできる貴重なレースです。競技性が高い伝統大会ながら、初心者から幅広く楽しめる種目あり。国宝・松江城の大手前を発着会場とするコースは、情緒あふれる城下町や堀川、宍道湖畔を背景に「水の都・松江」の市街地を巡るコース。(ハーフはJAAF/WA公認コース、10kmはJAAF公認コース)。10km以下の部は男女ともに参加可能。

エントリーページへ

いいとこ白山あさがおマラソン

開催日

2025年3月20日(木・祝)

開催地

石川県(白山市)

エントリー締切

2025年1月17日(金)23:59

種目

ハーフマラソン(公認コース)、10km(公認コース) 他

令和7年2月に白山市が市制施行20周年を迎えることを記念して初開催される大会(ハーフマラソン、10kmは陸連公認取得予定)。歴史・文化を感じられる町並み、北陸新幹線を見られる体験型施設「トレインパーク」や昨年完成した「あさがおスタジアム」、そして白山連峰、手取川、日本海・・・。市全域が「白山手取川ユネスコ世界ジオパーク」に認定されているほど豊かな自然に恵まれた白山市の、見どころ満載のコースを駆け抜けます。発着会場は松任総合運動公園。

エントリーページへ

第10回よろこびのまち久喜マラソン

開催日

2025年3月23日(日)

開催地

埼玉県(久喜市)

エントリー締切

2025年1月13日(月・祝)23:59

種目

ハーフマラソン、ハーフペアリレー 他

久喜市総合運動公園を発着会場とするハーフマラソン。久喜市の街並みが楽しめるJR久喜駅周辺を走り、関東最古の大社とされている「鷲宮神社」をはじめとする計4カ所で折り返す、フラット基調のコースを駆け抜けます。第10回大会を記念し、2人1組でタスキをつないで走る「ハーフペアリレーの部」を新設。ゲストランナーは川内優輝さん、才木玲佳さん、タカヤマラソンさん、平成国際大学陸上競技部など。JR久喜駅から会場間には無料シャトルバスの運行あり。2023年「全国ランニング大会100撰」「ハーフマラソン1歳刻みランキング」対象大会。

エントリーページへ

第8回いしのまき復興マラソン

開催日

2025年3月23日(日)

開催地

宮城県(石巻市)

エントリー締切

2025年1月17日(金)23:59

種目

ハーフマラソン、10km 他

本大会から新たに「あつまろう・たのしもう・きずなラン」のキャッチフレーズのもとに開催! 5km以下やリレーマラソン種目が増え、家族や仲間と参加しやすくなりました。ハーフの制限時間は前回より15分延長され、ゆったり3時間に。セイホクパーク石巻(石巻市総合運動公園)を発着する、風光明媚な北上川沿いを中心としたフラット基調のコースを走ります。ハーフ、10kmの部にはエイドでの石巻の特産品のふるまいや、会場でのおもてなしブース設置予定あり。

エントリーページへ

第17回ハセツネ30K

開催日

2025年3月30日(日)

開催地

東京都(あきる野市)

エントリー締切

2025年1月14日(火)23:59

種目

約30km

2023年より本格的ショートトレイルランニングレースとして、トレイル率も⾼く、よりアグレッシブなコースに。秋開催の「ハセツネCup(日本山岳耐久レース)」の前哨戦と位置づけられたレースです。戸倉三山を中心としたコースは、約90%の高いトレイル率でタフな設計。エイドステーションなしで早春の奥多摩の風景の中を駆け抜けます。春の名物「のらぼう菜」のふるまいあり。発着会場は秋川渓谷リバーティオ。参加資格あり。

エントリーページへ

市制70周年 第42回佐倉マラソン ~小出義雄記念陸上競技場改修記念~

開催日

2025年3月30日(日)

開催地

千葉県(佐倉市)

エントリー締切

2025年1月15日(水)23:59

種目

フルマラソン(公認コース)、10km(公認コース) 他

かつて高橋尚子選手や有森裕子選手が練習を積んだ「金メダルジョギングロード」をコースに含むフルマラソンです。発着会場は岩名運動公園小出義雄記念陸上競技場。市街地から自然豊かな印旛沼沿いを駆け抜ける、適度にアップダウンのある陸連公認コース(最大高低差は20m)。桜並木やオランダ風車、昔ながらの街並みなど、風情ある景色も楽しめます。5kmごとの計測あり。「フルマラソン1歳刻みランキング」対象大会。「お城マラソン」参加大会。

エントリーページへ

高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン2025【第1期エントリー】

開催日

2025年4月27日(日)

開催地

岐阜県(岐阜市)

エントリー締切

2025年1月13日(月・祝)23:59

種目

ハーフマラソン(公認コース) 他

岐阜市出身でシドニー五輪金メダリストの高橋尚子さんが監修した、長良川沿いなど風光明媚なコースを走る日本最大級のハーフマラソン大会です。コースは岐阜市の中心街から長良川沿いを走る、フラット基調のWA/AIMSおよび日本陸連の公認コース。発着会場は岐阜メモリアルセンター。国内外のエリートランナーも出場予定です。大会前日には高橋尚子ランナーミーティング(定員あり)、当日には高橋尚子さんのトークショー、チャリティーオークション、ライブなど予定。会場ではマラソンEXPO、楽市楽座(飲食ブース)なども開催。

エントリーページへ