本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
開催日
2025年5月3日 (土・祝)
開催地
愛媛県(西予市) ランテスNo:00470
エントリー期間
2025年2月1日 0:00~2025年2月28日 23:59
2025年2月3日 0:00~2025年3月2日 23:59 「ゆずれ~る」とは ※エントリー締切後、または定員締切後から開始されます。
前回大会のレポート&評価
完走者には西予市野村町特産の手すき和紙「泉貨紙」の完走証をお渡しします。飛び賞等の景品も多数。さらに「市民総ぐるみ」を掲げて、給水所や沿道には、地元住民有志による暖かい応援が、走行中の参加者に癒しと活力を与えます。
証明書提示あり
愛媛県(西予市)
主催
四国せいよ朝霧湖マラソン実行委員会、愛媛県西予市、せいよ野村観光協会、一般社団法人 西予市観光物産協会
種目・参加資格
ハーフマラソン
男女別18~29歳(高校生は不可)・30歳代・40歳代・50歳代・60歳以上 制限時間:3時間(関門あり)
10kmロードレース
男女別18~29歳(高校生は不可)・30歳代・40歳代・50歳代・60歳以上 制限時間:なし
参加料(税込)
6,000円(ハーフの部・10kmの部共通)
受付時間
15:00~18:00(前日)、8:00~9:20(当日) ※ナンバーカード等は事前送付
受付場所
西予市乙亥の里 乙亥会館
受付住所
西予市野村町野村12号10番地
開会式時間
9:20
スタート時間
10:30(ハーフマラソン) 11:00(10kmロードレース)
スタート場所
フィニッシュ場所
参加賞
バスタオル、会場で利用できる100円券(600円分)、市内温泉施設で利用できる入浴券
表彰
各部門3位以上(男女別で各年代別ごとに表彰があります。)※飛び賞あり
備考
●タイムごとにペースランナーが走ります。(1:30、1:45、2:00、2:30、3:00)
定員
ハーフマラソン・10kmロードレース 合計で2,500人
スタート時間は、主催者から発表される最終案内で必ずご確認ください。
交通機関
電車の場合、JR予讃線卯之町駅より車で約30分。バスの場合、宇和島バス卯之町営業所より野村町行きのバスに乗車し、バス停「野村大橋」を下車後すぐ。
駐車場台数
700台
駐車場料金
無料
駐車場その他
臨時駐車場(野村小学校・野村運動公園・野村高校ほか)
大会サービスなど
参加案内の発送
郵送で通知
記録証
あり
記録集
なし
速報提示
全員掲示
記録詳細
全選手の記録は大会ホームページにて閲覧可能
保険
主催者がマラソン保険に加入
観光
四国西予ジオパーク、野村ダム、シルク博物館、ほわいとファーム、乙亥会館、どんぶり館
特産物
乳製品、絹製品、地酒、椎茸
参加者へのサービス
給水所で飲み物の配布、ゴール後にフィニッシュドリンク配布
荷物預かり
あり(貴重品を除く)
荷物預かり詳細
コインロッカーなし
売店
イベント・招待選手
ゲストランナーに松田瑞生選手(ダイハツ陸上競技部所属)をお迎えします。スペシャルサポーターに土佐礼子さん(三井住友海上火災保険)を招きます。松田瑞生選手によるランニングクリニックを開催予定(詳細は大会ホームページをご確認ください。)
宿泊の問合せ
大会ホームページに掲載している各宿泊施設へお問い合わせください。
参加者数
2,313人(申込人数)
種目別参加者数
ハーフ:1,484人 10km:829人(申し込み人数)
優勝タイム
ハーフマラソン男子1:15:41、ハーフマラソン女子1:29:34、10km男子0:33:12、10km女子0:40:55
大会関連ホームページ
大会関連ホームページはこちら
詳細問合せ先名
四国せいよ朝霧湖マラソン実行委員会事務局
問合せ先住所
〒797-1212 愛媛県西予市野村町野村12号617番地1西予市野村支所地域生活課
問合せ先TEL
0894-72-1112(平日8:30~17:15)
問合せ先メールアドレス
n-chiikiseikatsu@city.seiyo.ehime.jp