本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
開催日
2025年2月23日 (日・祝)
開催地
栃木県(大田原市) ランテスNo:2000011220
エントリー期間
2024年10月4日 20:00~2024年12月15日 23:59
大会公式サイト
https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2024062000011/
この大会のレポート&評価
親子から高齢者まで幅広い年齢層の方々にそれぞれの体力にあったマラソンを楽しんでいただく大会です。隣接する温泉施設「黒羽温泉五峰の湯」で、レース後の疲れを癒してください。
証明書提示あり
栃木県(大田原市)
主催
大田原市、大田原市教育委員会 (主管:芭蕉の里くろばねマラソン大会実行委員会)
種目・参加資格
10km
男女別高校・一般 制限時間:2時間(11時30分)
5km
男女別高校・一般(59歳以下)、60歳以上、男子中学 制限時間:1時間15分(11時30分)
3km
女子中学 制限時間:2時間25分(12時00分)
男女別小学5・6年 制限時間:2時間20分(12時00分)
2km
男女別小学3・4年 制限時間:1時間15分(12時00分)
親子ペア(子は小学1・2年、親は18歳以上) 制限時間:1時間(12時00分)
参加資格備考
※健康状態が良好な方。18歳未満(高校生以下)の参加者は保護者の承諾を得ること。 ※年齢起算は、大会開催日現在とする。 ※表彰はネットタイム(スタート地点を通過してから計測を開始するもの)順により実施。
参加料(税込)
一般2,900円 高校1,900円 中学1,700円 小学1,500円 親子1組3,500円
事務局より
ランネットでのエントリーのみ
受付時間
なし【アスリートビブス及び計測タグは事前発送】
開会式時間
午前9時00分
スタート時間
09:30(10km) 10:15(5km) 09:35(3km) 09:40(3km) 10:45(2km) 11:00(2km)
スタート場所
黒羽運動公園多目的運動場隣接市道
フィニッシュ場所
黒羽運動公園陸上競技場
参加賞
フェイスタオル、WEB記録証
表彰
各クラス1位から8位以内 ※その他、飛び賞、特別賞(該当者がいる場合)あり。※高校・一般の部の表彰は高校生と一般の部を分けないものとする。
定員
【10km】高校生・一般男女350名【3km】中学生女子85名、小5・6年男女150名、【5km】高校生・一般男女150名、60歳以上男女80名、中学生男子85名【2km】小3・4男女150名、親子ペア125組(250名)
スタート時間は、主催者から発表される最終案内で必ずご確認ください。
交通機関
東北新幹線および東北本線那須塩原駅下車タクシーで約25分。西那須野駅下車、関東自動車バス駅東口午前7時30分発「五峰の湯」行き終点下車(約60分) 東北自動車道矢板ICより約45分、西那須野塩原ICより35分、黒磯板室ICより約30分、那須ICより約30分
駐車場台数
800台
駐車場料金
無料
駐車場その他
駐車場所は指定箇所となる可能性があります。また、電車をご利用の場合、大会当日参加者専用のバス(無料)を運行します。那須塩原駅西口発午前7時50分、運動公園発12時20分の各1回の予定です(発車時刻は変更となる場合があります)
大会サービスなど
参加案内の発送
郵送で通知
記録証
あり
記録集
なし
速報提示
記録詳細
WEB記録証
保険
主催者がスポーツ傷害保険に加入
観光
雲厳寺、大雄寺、芭蕉の館、道の駅那須与一の郷
特産物
鮎(甘露煮・塩焼き・素焼きなど)、とうがらし(七味とうがらし・とうがらしコロッケ・ジェラートなど)
荷物預かり
売店
参加者数
999名
種目別参加者数
10km 225名 5km 一般及び高校158名、60歳以上53名、中学99名 3km 中学69名、小5・6年100名、小3・4年111名、親子ペア92組184名
大会ホームページ
大会ホームページはこちら
詳細問合せ先名
芭蕉の里くろばねマラソン大会お問合せ窓口(委託先:株式会社チョッパー)
問合せ先住所
〒135-0032 東京都江東区福住1丁目13-4-2F 霜ビル2
問合せ先TEL
03-6381-8494(平日10:00~17:00)
問合せ先メールアドレス
info@achv.jp