本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
開催日
2024年11月17日 (日)
開催地
茨城県(常陸太田市) ランテスNo:01248
エントリー期間
2024年8月19日 0:00~2024年10月11日 23:59
2024年8月21日 0:00~2024年10月13日 23:59 「ゆずれ~る」とは ※エントリー締切後、または定員締切後から開始されます。
大会公式サイト
https://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/page/dir001944.html
この大会のレポート&評価
常陸秋そばの文化や歴史を紹介する石彫刻がある『そば街道』がコースです。地形を活かした、高低差約300mのコースに是非トライしてみてください!
証明書提示あり
茨城県(常陸太田市)
主催
常陸太田市、常陸太田市教育委員会、常陸太田市スポーツ協会、西金砂登山マラソン大会実行委員会
種目・参加資格
14km
男女別39歳以下、40代、50代、60代、70歳以上
5km
参加資格備考
・健康な方で完走できる男女 ・未成年者は保護者の同意が必要 ・中学生以下の方は参加できません ・障がいのある方で単独走行が困難な方は、伴走者(参加料無料)をつけることができます。(伴走者はご自身で手配してください)
参加料(税込)
5,500円
受付時間
8:00(ゼッケン郵送のため原則受付なし)
受付場所
西金砂湯けむりの郷「金砂の湯」前
受付住所
常陸太田市上宮河内町336
開会式時間
なし
スタート時間
10:00(14km) 10:05(5km)
スタート場所
西金砂湯けむりの郷 金砂の湯前
フィニッシュ場所
参加賞
コシヒカリ、納豆、スポーツドリンク等
表彰
各部6位まで(参加人数により変更あり) ※賞品は大会後に郵送
備考
WEB記録証
スタート時間は、主催者から発表される最終案内で必ずご確認ください。
交通機関
JR水郡線山方宿駅より車で10分、シャトルバスあり。常磐自動車道那珂IC・日立南太田ICより40分
駐車場台数
330台
駐車場料金
0円
駐車場その他
台数に限りがありますので、できるだけ乗り合わせでご来場をお願いします。駐車場から会場まではシャトルバスが巡回しております。
大会サービスなど
参加案内の発送
郵送で通知
記録証
あり
記録集
速報提示
上位のみ掲示
記録詳細
保険
主催者がスポーツ傷害保険に加入
観光
西金砂神社、西山荘、竜神大吊橋
特産物
常陸秋そば、コシヒカリ、納豆
参加者へのサービス
常陸秋そば(けんちんそば)の提供、金砂の湯の無料入浴
荷物預かり
あり(貴重品を除く)
荷物預かり詳細
有料100円
売店
参加者数
570人
種目別参加者数
14km396人 5km174人
優勝タイム
14km男子50分58秒 女子1時間5分13秒 5km男子16分12秒 女子19分23秒
申込先名
西金砂登山マラソン エントリーセンター
申込先住所
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-27 ロリエ市ヶ谷ビル4F (株)ライトデータシステム内
申込先TEL
0120-907-359(平日10:00~17:00)
申込先備考
土、日及び祝日は休業
大会ホームページ
大会ホームページはこちら
大会関連ホームページ
大会関連ホームページはこちら
詳細問合せ先名
西金砂登山マラソン大会事務局
問合せ先住所
〒313-8611 茨城県常陸太田市金井町3690番地 常陸太田市役所分庁舎2階常陸太田市教育委員会 スポーツ振興課
問合せ先TEL
0294-73-0090(平日8:30~17:15)
問合せ先FAX
0294-72-4555
問合せ先メールアドレス
sports1@city.hitachiota.lg.jp