本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
開催日
2024年3月3日 (日)
開催地
福岡県(苅田町) ランテスNo:2000008640
エントリー期間
2023年11月28日 10:00~2024年1月21日 23:59
大会公式サイト
https://kandachoumin-fureai-marathon.com/
この大会のレポート&評価
小学生から大人まで参加できる大会です。自然豊かな苅田町で爽やかな汗を流しませんか?
証明書提示あり
福岡県(苅田町)
主催
苅田町民ふれあいマラソン大会実行委員会
種目・参加資格
10mileコース(16.25km)
男女別一般(高校生以上) 制限時間:1時間50分
5kmコース(5.13km)
男女別一般(高校生以上)、男子中学 制限時間:無し
3kmコース(3.10km)
男女60歳以上、女子中学 制限時間:無し
2kmコース(2.11km)
男子小学3年生以上 制限時間:無し
女子小学3年生以上 制限時間:無し
1kmコース(0.99km)
親子(小学1・2年生と保護者) 制限時間:無し
参加資格備考
●2kmコースについて、スタート時間は小学生女子の部が9時55分スタート、小学生男子の部が10時05分スタートとなりますのでご注意ください。 ●10mileコースには、交通・警備、競技運営上、スタートから100分を経過した時点で残り3km地点に到達していない場合は、コースを閉鎖します。関門以外にも著しく遅れた場合は、主催者の判断により競技を中止させていただく場合があります。その際は、係員の指示に従って収容車に乗車してください。
参加料(税込)
一般2,000円、高校生1,000円、小中学500円、親子1組500円
受付時間
なし
開会式時間
令和6年3月3日(日) 9:00
スタート時間
09:35(10mileコース(16.25km)) 10:15(5kmコース(5.13km)) 10:25(3kmコース(3.10km)) 10:05(2kmコース(2.11km)) 09:55(2kmコース(2.11km)) 09:45(1kmコース(0.99km))
スタート場所
苅田町立西部公民館前
参加賞
全員に記念Tシャツを配布します。
表彰
小学生・中学生の部のみ6位まで表彰し、他部門は3位まで表彰する。
定員
700名
スタート時間は、主催者から発表される最終案内で必ずご確認ください。
交通機関
JR小波瀬西工大前駅及び臨時駐車場より無料シャトルバスあり。※JR小波瀬西工大前駅発のバスについては、7時50分発の便のみとなります。帰りの発車時間につきましては、会場アナウンスにてお知らせします。
駐車場台数
白川小学校校庭(80台)、JAライスセンター(120台)、片島小学校校庭(80台)、戸早学園西側学生駐車場(75台)
駐車場料金
無料
駐車場その他
白川小学校校庭、JAライスセンター、片島小学校校庭、戸早学園西側学生駐車場 ※戸早学園内駐車場はご利用できませんのでご注意ください。 ※片島地区の駐車場については当日、会場までのシャトルバスを運行しておりますのでご利用ください。
大会サービスなど
参加案内の発送
郵送で通知
記録証
あり
記録集
速報提示
全員提示
記録詳細
完走証をゴール後配付、また全記録を大会HPにて掲載予定
保険
主催者がレクリエーション災害保険に加入
観光
広谷湿原、青龍窟、等覚寺地区の棚田、高城山、松山城跡、神ノ島、白石海岸、苅田町歴史資料館、宇原神社、内尾薬師、平清経塚、御所山古墳、石塚山古墳
特産物
豊前海一粒かき、松会味噌、松会漬、苅田白川米
参加者へのサービス
ドリンク、豚汁
荷物預かり
荷物預かり詳細
手荷物置き場設置
売店
参加者数
第37回(2023年)360人
申込先名
オンユアマーク
申込先TEL
0977-51-5283(平日9:00~17:00 土日祝日および12/29~1/4を除く)
大会ホームページ
大会ホームページはこちら
大会関連ホームページ
大会関連ホームページはこちら
詳細問合せ先名
苅田町民ふれあいマラソン実行委員会
問合せ先住所
〒800-0392 福岡県京都郡苅田町富久町1-19-1
問合せ先TEL
093-434-2044(平日8:30~17:15)
問合せ先FAX
093-434-5543
問合せ先メールアドレス
syogakuka@town.kanda.lg.jp