本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
開催日
2024年3月17日 (日)
開催地
広島県(福山市) ランテスNo:00314
エントリー期間
2023年12月1日 0:00~2024年1月14日 23:59
2023年12月3日 0:00~2024年1月16日 23:59 「ゆずれ~る」とは ※エントリー締切後、または定員締切後から開始されます。
大会公式サイト
https://fukuyama-marathon.jp/
この大会のレポート&評価
健康の増進と体力の向上を図り、市民ランナー同士の交流を深める大会を目指します。
証明書提示あり
広島県(福山市)
主催
ふくやまマラソン実行委員会(福山市、福山市教育委員会、公益財団法人福山市スポーツ協会、福山市陸上競技協会、福山市スポーツ推進委員協議会、中国新聞備後本社)
種目・参加資格
ハーフ
男女別高校生~29歳、30代、40代、男子50代、60歳以上、女子50歳以上 制限時間:2時間40分、関門あり
10km
男女別高校生~29歳、30代、40代、男子50代、60歳以上、女子50歳以上 制限時間:1時間30分、関門あり
3km
男女別中学生、高校生~44歳、男子45~59歳、60歳以上、女子45歳以上
2.5km➀
男女小学5・6年生
2.5km➁
男女小学1・2年生、3・4年生
2.5kmファミリー
小学生と保護者 ※5人まで
ふれあいウォーキング約4km
男女3歳以上
参加資格備考
・制限時間のある種目は時間内に完走できる方 ・ファミリーの部は同一家族(保護者と小学生)とする
参加料(税込)
ハーフ4,000円 10km3,500円 3km2,000円 2.5km・ファミリー1人1,500円 ふれあいウォーキング1,000円
受付時間
※アスリートビブス等事前発送
開会式時間
開会式は行いません。
スタート時間
09:00(ハーフ) 13:00(10km) 11:55(3km) 12:10(2.5km➀) 12:20(2.5km➁) 12:30(2.5kmファミリー) 09:15(ふれあいウォーキング約4km)
スタート場所
福山通運ローズスタジアム(福山市竹ケ端運動公園陸上競技場)
フィニッシュ場所
参加賞
記念タオルを予定
表彰
各種目区分上位8位までの順位表彰(3位まではメダル授与)
定員
ハーフ1,500人、ふれあいウォーキング1,000人、2.5km・ファミリー各1,500人、10km2,000人・3km1,500人
スタート時間は、主催者から発表される最終案内で必ずご確認ください。
交通機関
JR福山駅より臨時バス運行あり(片道390円)。山陽自動車道福山東ICより約25分。福山西ICより約35分
駐車場台数
2,000台
駐車場料金
1,000円(無料駐車場あり)
駐車場その他
なるべく公共交通機関を利用ください。
大会サービスなど
参加案内の発送
郵送で通知
記録証
あり
記録集
なし
速報提示
保険
主催者がスポーツ傷害保険に加入
観光
鞆の浦、福山城、バラ公園、明王院、吉備津神社、山野峡、阿伏兎観音、廉塾、菅茶山旧宅など
特産物
びんご畳表、くわい、小魚、琴、バラ、ブドウ、備後かすり、保命酒
参加者へのサービス
飲食ブース
荷物預かり
あり(貴重品を除く)
売店
イベント・招待選手
宿泊の問合せ
エントリー者が各自で直接宿泊先へ問い合わせてください。
医療サービス
応急処置のみ
参加者数
4,184人
種目別参加者数
10km1,086人 3km537人 2.5km952人 ハーフ1,224人 ふれあいウォーキング385人
優勝タイム
10km男子32分48秒 女子37分50秒 ハーフ男子1時間08分08秒 女子1時間28分01秒
大会ホームページ
大会ホームページはこちら
詳細問合せ先名
ふくやまマラソン実行委員会事務局
問合せ先住所
〒720-0804 広島県福山市緑町2-2 「福山通運ローズアリーナ」内
問合せ先TEL
084-982-9919(月~金8:30~17:00 、祝日及び12/29~1/3除く)
問合せ先FAX
084-982-9919
問合せ先メールアドレス
fukuyama-marathon@friend.ocn.ne.jp