本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
開催日
2019年11月10日 (日)
開催地
岐阜県(揖斐川町) ランテスNo:01137
エントリー期間
2019年5月27日 20:00~2019年6月7日 23:59
大会公式サイト
http://www.ibigawa-marathon.jp/
この大会のレポート&評価
ランナーも応援する人も「いびがわ」に大集合! 子どもたちによるハイタッチや大応援団が、あなたをゴールへと導きます
証明書提示あり
岐阜県(揖斐川町)
主催
揖斐川町、中日新聞社、西濃地区陸上競技協会
種目・参加資格
42.195km (公認コース)
男女別陸連登録者、一般18歳以上(高校生不可) 制限時間:6時間、関門8.6km地点1時間15分、20km地点2時間50分、33.9km地点4時間50分、39.1km地点5時間30分
ハーフ (公認コース)
男女別陸連登録者、一般15歳以上(中学生不可) 制限時間:3時間、関門8.4km地点1時間10分
参加資格備考
仮装可
参加料(税込)
42.195km7000円 ハーフ5000円 ※参加賞なしは500円引き
受付時間
安心カード受付(前日12:00~19:00、当日6:30~9:00)
受付場所
※ナンバーカードは事前送付
受付住所
(揖斐郡揖斐川町上南方27-7 揖斐川町地域交流センター周辺)
開会式時間
8:35
スタート時間
09:45(42.195km) 10:30(ハーフ)
スタート場所
揖斐警察署前
フィニッシュ場所
揖斐川町役場
参加賞
『Tシャツ』または『ふくらはぎサポーター』または『特産品』 ※完走者には『完走タオル』
表彰
総合10位、年代別3位、42.195km男女優勝者をアメリカ・セントジョージマラソンに派遣(連続の招待者を除く)
定員
1万人(フルマラソン7000人、ハーフマラソン3000人)
スタート時間は、主催者から発表される最終案内で必ずご確認ください。
交通機関
養老鉄道養老線揖斐駅より無料シャトルバスあり。名神高速道大垣IC・羽島IC・関ヶ原ICより45分
駐車場台数
3000台
駐車場料金
0円
駐車場その他
(会場まで送迎バスあり)
大会サービスなど
参加案内の発送
郵送で通知
記録証
あり
記録集
なし
速報提示
上位のみ掲示 (10)
保険
主催者がスポーツ傷害保険に加入
観光
徳山ダム、いび川温泉藤橋の湯、白龍の湯、藤橋城、かすがモリモリ村、谷汲山華厳寺、夜叉ケ池
特産物
春日在来茶、美濃いび茶
参加者へのサービス
ドリンク、温泉割引券
荷物預かり
あり(貴重品を除く)
売店
イベント・招待選手
スペシャルアドバイザーに高橋尚子さん。スペシャルコーチ金哲彦さんのマラソン教室。ゲストランナーに中村優さん。スペシャルサポーター西田ひかるさんとウォーキング(先着1,200人、詳細はHPにて)
宿泊の問合せ
揖斐川観光プラザ、スイトトラベル(株)大垣駅前支店
医療サービス
スポーツマッサージ、テーピング等(前回例)
参加者数
1万14人
種目別参加者数
フルマラソン6,954人 ハーフマラソン3,060人
大会ホームページ
大会ホームページはこちら
大会関連ホームページ
大会関連ホームページはこちら
詳細問合せ先名
いびがわマラソン実行委員会事務局
問合せ先住所
〒501-0692 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪133 揖斐川町役場内
問合せ先TEL
0585-23-0117
問合せ先FAX
0585-23-0121
問合せ先メールアドレス
info-ibigawamarathon@octn.jp