本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
開催日
2019年5月26日 (日)
開催地
香川県(小豆島町) ランテスNo:00570
エントリー期間
2019年2月14日 0:00~2019年3月1日 23:59
2019年2月16日 0:00~2019年3月3日 23:59 「ゆずれ~る」とは ※エントリー締切後、または定員締切後から開始されます。
この大会のレポート&評価
オリーブの花咲く季節に海岸沿いのコースを走ってみませんか?オリーブマラソンは爽やかな海風とゴール後の冷やし素麺が好評です
証明書提示あり
香川県(小豆島町)
主催
小豆島オリーブマラソン全国大会推進会
種目・参加資格
ハーフ
男女別18~29歳(高校不可)、30代、40代、50代、60歳以上 制限時間:3時間、関門第2折り返し地点2時間30分
10km
男女別18~29歳(高校不可)、30代、40代、50代、男子60代、70歳以上、女子60歳以上
5km
参加資格備考
車イス不可。障がい者の参加可(伴走者は各自で手配、申込時に事務局まで連絡のこと)。臨時船・臨時駐車場の申し込みは直接大会事務局まで。
参加料(税込)
5000円
受付時間
(参加賞引換時間)【前日】13:00~18:00【当日】7:00~大会終了前できるだけ早めにお引換ください
受付場所
(参加賞引換場所)旧小豆島オリーブバス坂手東車庫
受付住所
小豆郡小豆島町坂手
開会式時間
9:00
スタート時間
10:00(ハーフ) 10:14(10km) 10:07(5km)
スタート場所
坂手港町営広場
フィニッシュ場所
参加賞
特産品
表彰
各部6位
定員
5000人
スタート時間は、主催者から発表される最終案内で必ずご確認ください。
交通機関
フェリーは神戸港第3突堤~3便、新岡山港~13便、宇野港~7便、姫路港~7便、日生港~5便、高松東港~3便、高松港~28便。高速艇は高松港~21便。高松中央埠頭より臨時客船1便(大人往復2000円(子供1000円)、先着1000人。臨時客船利用者のみ中央埠頭臨時駐車場、1台2000円。先着300台)
大会サービスなど
参加案内の発送
郵送で通知
記録証
あり
記録集
速報提示
なし
記録詳細
(2コース分700円、3コース分1000円、後日送付)
保険
主催者がスポーツ傷害保険に加入
観光
二十四の瞳映画村、岬の分教場、マルキン醤油記念館、寒霞渓、オリーブ園、道の駅「小豆島オリーブ公園」、小豆島オートビレッジYOSHIDA、サン・オリーブ温泉、小豆島ふるさと村
特産物
醤油、佃煮、そうめん、オリーブ製品
参加者へのサービス
ドリンク、冷やし素麺、温水シャワー
荷物預かり
あり(貴重品を除く)
売店
医療サービス
血圧測定、マッサージ
参加者数
5212人(前回申込)
種目別参加者数
ハーフ3007人 10km1507人 5km698人(前回申込)
優勝タイム
ハーフ男子1時間9分51秒 女子1時間23分46秒 10km男子34分10秒 女子38分37秒
大会関連ホームページ
大会関連ホームページはこちら
詳細問合せ先名
小豆島オリーブマラソン全国大会事務局
問合せ先住所
〒761-4492 香川県小豆郡小豆島町片城甲44-95 小豆島町役場内
問合せ先TEL
0879-82-2900(2月14日~5月末/平日9:00~17:00)
問合せ先FAX
0879-82-7028(2月14日~5月末)
問合せ先メールアドレス
som24@quartz.ocn.ne.jp