本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
開催日
2024年11月17日 (日)
開催地
宮崎県(日南市) ランテスNo:00297
エントリー期間
2024年7月1日 0:00~2024年9月30日 23:59
2024年7月3日 0:00~2024年10月2日 23:59 「ゆずれ~る」とは ※エントリー締切後、または定員締切後から開始されます。
大会公式サイト
http://taikai.in/tsuwabuki/
この大会のレポート&評価
沿道の応援、昼食会場でのふるまいサービス等、“おもてなし”には自信あり! 太陽と海、緑の山々、歴史と文化の香る都市「日南」を満喫してください。
証明書提示あり
宮崎県(日南市)
主催
つわぶきハーフマラソン&車いすマラソン大会実行委員会
種目・参加資格
ハーフ (公認コース)
男女別 高校生相当、18歳~29歳(高校不可)、30代、40代、50代、60代、70歳以上 制限時間:3時間、関門3カ所
車いすハーフ (公認コース)
男子Aクラス(脊損)16~49歳、50歳以上、男子Bクラス(頸損)16~49歳、50歳以上、女子の部16歳以上 制限時間:1時間40分、関門5カ所
5km
男女別 中学生、高校生相当、18~29歳(高校不可)、30代、40代、50代、60代、70歳以上 制限時間:40分、関門1カ所
3km
男女別 小学1・2年、3・4年、5・6年、中学、高校生相当、18~29歳(高校不可)、30代、40代、50代、60代、70歳以上、親子(子は小学1~3年、4~6年) 制限時間:25分
参加資格備考
{1}小学生以上で健康な方。ただし、18歳未満の方は保護者の同意を得てください。 {2}年齢は大会当日を基準とする。 {3}親子の部は、大人1人(20歳以上)と子供1人(小学生)、2人1組とする。 {4}車いすマラソンの部は、満16歳以上の身体障害者手帳を所有している手動車いす使用者で、主催者が認めた者。※車いすマラソンの部は参加状況に応じて、開催を中止させていただくことがありますので、ご了承ください。開催可否のご連絡につきましては、個別に通知させていただきます。 {5}障がいのある方で単独走行が困難な方は、伴走者1名をつけることができる。
参加料(税込)
ハーフ5000円(車いす・高校生4000円) 5km3000円(中学生・高校生2000円) 3km3000円(小学生1500円、中学生・高校生2000円) 親子3000円 ※昼食付
受付時間
なし ※ナンバーカード等事前送付
開会式時間
なし
スタート時間
09:00(ハーフ) 08:50(車いすハーフ) 09:10(5km) 09:15(3km)
スタート場所
日南総合運動公園入口前(ハーフ、車いすハーフ)、運動公園陸上競技場(5km・3km・親子3km)
フィニッシュ場所
日南総合運動公園陸上競技場
参加賞
ハーフ:地元特産品、参加賞、昼食、温泉入浴割引券 他 5km/3km/親子3km:地元特産品、参加賞、昼食 他
表彰
各部門・区分第3位まで その他抽選賞等
大会サービスなど
参加案内の発送
メールで通知
記録証
あり
記録集
速報提示
保険
主催者がマラソン保険に加入
観光
飫肥城下町、鵜戸神宮、サンメッセ日南、日南海岸国定公園、坂元棚田、道の駅「なんごう」、猪八重渓谷
特産物
焼酎、海産物
参加者へのサービス
ドリンク、豚汁・地頭鶏(じとっこ)のふるまい
荷物預かり
あり(貴重品を除く)
売店
宿泊の問合せ
宿泊希望の方は、大会ホームページ「観光案内」より、宿泊施設へ申し込んでください。
参加者数
1760
種目別参加者数
ハーフ1480名、5km121名、3km158名
優勝タイム
ハーフ男子1時間06分35秒 女子1時間19分13秒
URL
https://runnet.jp/report/race.do?raceId=359960
大会パンフレットはPDF形式のファイルをダウンロードしてご覧ください。
パンフレット(KB)