本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
開催日
2023年1月29日 (日)
開催地
福岡県(行橋市) ランテスNo:03587
エントリー期間
2022年9月15日 0:00~2022年11月7日 23:59
大会公式サイト
https://www.yukuhashi-marathon.jp/
この大会のレポート&評価
日本自然百選の一つ、遠浅の海岸が美しい長井浜を望むコースで、築城基地周辺を往復します。
証明書提示あり
福岡県(行橋市)
主催
ゆくはしシーサイドハーフマラソン実行委員会
種目・参加資格
ハーフ (公認コース)
男女別陸連登録者18歳以上(高校不可)、一般18歳以上(高校不可)※ふるさと納税エントリーあり 制限時間:2時間40分、関門(第1:4.9km40分、第2:11.6km1時間29分、第3:13.9km1時間47分、第4:16.5km2時間05分、第5:19.5Km2時間28分)
5km
男女別18歳以上(高校不可)、高校 制限時間:40分
2.5km
男女別小学、中学 制限時間:20分
参加資格備考
ふるさと納税エントリーは1万7000円以上の寄付をいただける方が対象となります。盲導犬の伴走、車イスは不可。障がいのある方で単独走行が困難な方は伴走者1人可。ハーフは陸連公認コース。制限時間は、号砲を基準とします。
参加料(税込)
ハーフ 5000円、5km 一般3500円 高1500円、2.5km 小1000円 中1500円 ※ハーフのふるさと納税エントリーは、寄付金の中にエントリー料が含まれます。(ふるさと納税額以外にエントリー料はかかりません)
受付時間
当日6:00~8:30(検温、体調チェックシートの回収、記念Tシャツ・その他印刷物の配布等)
受付場所
行橋市民体育館
受付住所
行橋市大字今井3759番地
開会式時間
スタート前10分(9:20)から、ハーフマラソンスタート整列時開催(予定)
スタート時間
09:30(ハーフ) 09:40(5km) 09:50(2.5km)
スタート場所
行橋総合公園前
フィニッシュ場所
参加賞
Tシャツ、オリジナルタオル、WEB記録証(完走者のみ)
表彰
①ハーフマラソンの部 総合男女各1~3位、年齢区分毎の男女各1~3位 《男子》29歳以下、30代、40代、50代、60代、70歳以上《女子》29歳以下、30代、40代、50歳以上 ②5kmの部 高校/大学・一般の部それぞれの男女各1~3位 ③2.5kmの部 小学生/中学生の部それぞれの男女各1~3位
備考
ふるさと納税(寄付)エントリーは、行橋市ふるさと応援寄付ポータルサイトよりお申込みください。
定員
ハーフ2000人(内100人ふるさと納税枠) 5km300人 2.5km300人
大会サービスなど
参加案内の発送
郵送で通知
記録証
あり
記録集
なし
速報提示
全員掲示
記録詳細
WEB記録証
保険
主催者がスポーツ傷害保険に加入
観光
http://yukuhashi-kankou.jp/(行橋市観光協会)
特産物
参加者へのサービス
カキ汁の無料配布・エイドステーションの設置(飲食物)・無料マッサージ・お楽しみ抽選会・東京マラソン2024大会への出走権(抽選3名)※新型コロナウイルス感染症の影響により変更の可能性あり
荷物預かり
荷物預かり詳細
(無料)
売店
イベント・招待選手
あり(現在交渉中)
宿泊の問合せ
医療サービス
主催者は疾病・感染・その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。
参加者数
2,932人
種目別参加者数
ハーフ2,370人、5km227人、3km203人、ファンラン132人、ゲストランナー2人
優勝タイム
ハーフ総合男子 1時間05分42秒・総合女子 1時間15分41秒、5km男子 16分16秒・5km女子 19分04秒、 3km男子9分18秒・3km女子9分36秒
URL
https://runnet.jp/report/race.do?raceId=307395
大会パンフレットはPDF形式のファイルをダウンロードしてご覧ください。
パンフレット(KB)