本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
開催日
2023年1月21日 (土) ・ 2023年1月22日 (日)
開催地
埼玉県(さいたま市) ランテスNo:2000020200
エントリー期間
2022年7月21日 12:00~2022年11月17日 23:59
大会公式サイト
https://saitamarun.jp/
この大会のレポート&評価
21日(土)は駒場運動公園内特設コースで車いすの部、親子ラン、1.5km、仲間と一緒のチームラン等々の「各種ファンラン」、22日(日)は国道463号越谷浦和バイパスを中心とした1周約10㎞の公道コースを使った「ハーフマラソンの部」「10kmの部」を行います!さいたまランフェスでEnjoy Run♪♪
証明書提示あり
埼玉県(さいたま市)
主催
さいたま市、一般社団法人さいたまスポーツコミッション
種目・参加資格
4時間チームラン(21日)
一般、職場、ファミリー、U-18、オーバー40 ※小学3年以上、2~12人、小学のみ不可※小学は最大3周まで、連続周回不可 制限時間:4時間
ハーフマラソン(22日)
15歳以上(中学不可) 制限時間:3時間
10km(22日)
15歳以上(中学不可) 制限時間:1時間30分
3km(21日)
中学 制限時間:20分
1.5km(21日)
小学3~6年 制限時間:15分
親子ラン1.5km(21日)
小学1~6年と保護者の2人1組 制限時間:20分
車いす1km(21日)
車いすを常用する小学以上 ※単独走行が困難な場合は伴走者1人可 ※競技用車いすでの参加は不可 制限時間:20分
参加資格備考
※親子のスタートは9:30と10:00 ※スタート時刻やコースは、予告なく変更することがあります。その場合は、大会公式Webサイト等でお知らせします。 ※車いすの部以外の種目に、車いすでの参加はできません。 ※障害のある方で単独走行が困難な方は伴走者を1人つけることができます。ただし盲導犬の伴走は不可とします。 ※参加料には、大会記念グッズの費用が含まれています。 ▶競技について 21日(土) 1.「3kmの部」は、コースを2周する周回レースです。 2.各種目において、制限時間内にフィニッシュできなかった場合は競技を中止していただきます。 3.4時間チームランの部は、周回コースを1人1周以上走ることとし、競技時間(4時間00分)内の周回数を競います。競技終了時点で周回数が同じ場合は、最終周回の計測ポイント通過タイムで順位を決定します。 4.競技時間終了3分前以降は新たな周回に入ることはできません。 5.4時間チームランの部に参加する小学生は、1回につき1周を限度とし、2周以上連続して周回することはできません。また、小学生の周数は、4時間の中で3周を限度とします。 22日(日) 1.ハーフマラソンの部はコースを2周する周回レースとなります。 2.各種目において、制限時間内にフィニッシュできなかった場合は競技を中止していただきます。 3.交通・警備・競技運営上、関門を設けます。関門以外においても著しく遅れた場合は、主催者及び競技役員の判断により、制限時間前に競技を中止していただくことがあります。 ※スタート時刻は、予告なく変更することがあります。その場合は、大会公式Webサイト等でお知らせします。 ※関門距離や関門時間が正式に決定しましたら大会公式Webサイトでご案内します。 ※スタート整列ブロックによって、スタートラインを通過するまでに時間を要します。
参加料(税込)
4時間チームラン1人・親子1組3,300円 ハーフ・ハーフビギナーサポート6,930円 ハーフプレミアム9,900円 10km4,400円・10kmプレミアム7,370円 3km2,200円 1.5km・車いす1,650円
受付時間
ナンバーカード等事前送付(4時間チームランの大会記念グッズのみ当日のお渡し予定です)
スタート時間
11:30(4時間チームラン(21日)) 09:00(ハーフマラソン(22日)) 09:00(10km(22日)) 10:55(3km(21日)) 10:30(1.5km(21日)) 09:30(親子ラン1.5km(21日)) 09:00(車いす1km(21日))
スタート場所
(21日)浦和駒場スタジアム競技場(22日)浦和駒場スタジアム周辺道路
フィニッシュ場所
(21日・22日)浦和駒場スタジアム競技場
参加賞
マラソン種目は大会記念Tシャツ。4時間チームランはメンバー分のスポーツタオル
表彰
あり ※車いすの部、親子ランの部はなし
定員
ハーフマラソン3000人・10km1000人・車いす30人・親子ラン800組・3km50人・1.5km200人・チームラン200組
大会サービスなど
参加案内の発送
郵送で通知
記録証
あり
記録集
なし
速報提示
記録詳細
記録証は電子発行のみ
保険
荷物預かり
売店
参加者数
4715人
URL
https://runnet.jp/report/race.do?raceId=304337
大会パンフレットはPDF形式のファイルをダウンロードしてご覧ください。
パンフレット(KB)