本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
開催日
2021年9月19日 (日)
開催地
岩手県(一関市) ランテスNo:00905
エントリー期間
2021年4月1日 0:00~2021年6月30日 23:59
2021年4月3日 0:00~2021年7月2日 23:59 「ゆずれ~る」とは ※エントリー締切後、または定員締切後から開始されます。
この大会のレポート&評価
ハーフマラソンの部男女総合1位にそれぞれ賞金10万円を贈呈。東北6県の日本陸連登録競技者の男女総合1位にそれぞれ賞金5万円を贈呈。500円金券の配布、ゴール後のアイスや入浴サービスも無料。優秀選手または抽選でホノルルなど海外、国内人気大会に多数派遣。
証明書提示あり
第40回一関国際ハーフマラソン大会の中止について第40回一関国際ハーフマラソン大会については、9月20日(祝)に開催することで準備を進めておりましたが、新型コロナウイルスの感染力の強いデルタ株の急拡大による感染者数の急激な増加が続いており、8月25日現在、9月12日までの間、緊急事態宣言の対象地域は21都道府県、まん延防止等重点措置の対象地域については12県となりました。また、岩手県にあっては、県独自の緊急事態宣言を8月12日に発出したところです。このことから、当実行委員会では開催すべきか否かについて実行委員会において検討してまいりました。検討の結果、感染拡大が続く中で、様々な感染症予防対策を講じたとしても、参加者、運営スタッフ、一関市民の安全・安心を確保することが極めて困難であるという判断に至り、実行委員会の書面決議により、8月31日に中止を決定いたしました。各地の大会が中止・延期になる中、本大会の開催を心待ちにしておられたランナーの皆様には大変申し訳ありません。また、今大会の開催にあたっては、大会日程の変更やこれに伴う再エントリーの意向確認などで、参加申し込みをいただいた方に、ご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。なお、参加料の返金については、全額(4,000円)を、「RUNPO」で9月下旬頃返金いたします。来年の大会までには、新型コロナウイルス感染症が収束し、大会が開催できることを実行委員一同心より願うとともに、参加申し込みをいただいた皆様の益々のご活躍をご祈念申し上げ、大会中止のご案内とさせていただきます。
岩手県(一関市)
主催
一関市、岩手日報社、一般財団法人岩手陸上競技協会、岩手マスターズ陸上競技連盟、一般社団法人一関市体育協会
種目・参加資格
ハーフ (公認コース)
男女別18~29歳(高校不可)、男子30歳~5歳刻み69歳、70歳以上、女子30代、40代、50歳以上 制限時間:2時間30分、関門6.0km地点10時43分 、10.3km地点11時13分、12.6km関門11時30分、17.5km関門12時04分
参加資格備考
年齢18歳以上(但し、高校生は除く)で自走できる方。かつ、制限時間内で完走できる方。 視覚障害者で自走できない方は、伴走をおつけください(盲導犬の伴走は不可)。伴走者は伴走ビブスを各自で用意し、表に氏名・住所・連絡先を明記し、自己の責任においてご参加ください。伴走者は無料です。道路事情により、車いすでの参加は認めません。
参加料(税込)
4000円
事務局締切日
2021年6月30日 (必着)
事務局より
事務局窓口での申し込みは、17時15分まで。
受付時間
19日(7:30~9:00)※アスリートビブス、計測用タグは事前発送
受付場所
一関市総合体育館
受付住所
一関市狐禅寺字石ノ瀬25-3
開会式時間
なし
スタート時間
10:00(ハーフ)
スタート場所
フィニッシュ場所
参加賞
あり
表彰
各年齢区分6位、優秀選手および抽選選手はホノルルマラソン、赤穂シティマラソン、吉川なまずの里マラソン、京都マラソンに派遣、仙台国際ハーフマラソン大会招待選手に推薦(※赤穂・吉川は一関市民限定、京都・仙台は岩手県民限定)※表彰式は行いません
備考
表彰について (1) 一関国際ハーフマラソン大会 ① ハーフマラソンの部男女総合1位にそれぞれ賞金(10万円)を贈呈します。(招待選手を除く) ② 種目・年齢区分毎に1位から6位まで賞状と賞品を授与します。 ③ 制限時間以内の完走者全員に当日Web記録証を発行します。 ④ 参加者全員に参加賞を贈ります。 (2) ハーフマラソンみちのく選手権大会 ① ハーフマラソンの部の完走者のうち東北六県の日本陸連登録競技者の男女総合成績1位から6位までに賞状を授与します。 ② 男女総合1位にそれぞれ賞金(5万円)を贈呈します。(招待選手を除く。また(1)の①と重複する場合は第2位の者とする)
定員
2000人
大会サービスなど
参加案内の発送
郵送で通知
記録証
記録集
速報提示
上位のみ掲示 (6)
保険
主催者がマラソン保険に加入
観光
平泉(中尊寺、毛越寺)、厳美渓、一関温泉郷、国定公園栗駒山、猊鼻渓、骨寺村荘園遺跡
特産物
もち、米、曲がりねぎ、凍りとうふ、りんご、しいたけ
参加者へのサービス
500円金券、ペットボトルドリンク、アイス、バナナ、無料入浴、無料シャトルバス運行、無料荷物預かりや貴重品預かりサービス
荷物預かり
荷物預かり詳細
コインロッカー
売店
イベント・招待選手
IBC岩手放送で後日テレビ放映予定
宿泊の問合せ
(一社)一関市観光協会 TEL0191-23-2350
参加者数
38回大会:3581人 ※39回大会は中止
種目別参加者数
38回大会:ハーフ2564人 10km776人 5km243人 ※39回大会は中止
優勝タイム
1:03:37 ※39回大会は中止
URL
https://runnet.jp/report/race.do?raceId=275193
大会パンフレットはPDF形式のファイルをダウンロードしてご覧ください。
パンフレット(KB)