本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
開催日
2019年7月7日 (日)
開催地
福島県(二本松市) ランテスNo:00703
エントリー期間
2019年4月1日 0:00~2019年5月7日 23:59
2019年4月3日 0:00~2019年5月9日 23:59 「ゆずれ~る」とは ※エントリー締切後、または定員締切後から開始されます。
大会公式サイト
http://towaroadrace.jp/
この大会のレポート&評価
大会名物の地獄坂、極楽坂は走り応え十分あり。コース沿線の紫陽花と常設マラソンシャワーが癒してくれます
証明書提示あり
福島県(二本松市)
主催
東和ロードレース大会実行委員会
種目・参加資格
ハーフ
男子高校~39歳、40代、50代、60歳以上、女子高校~49歳、50歳以上 制限時間:関門折り返し地点1時間15分
10km
男子高校~39歳、40代、50代、60歳以上、女子高校~49歳、50歳以上
5km
男女別高校~39歳、40代、中学、男子50代、60代、70歳以上、女子50歳以上
2km
男女別小学学年別、親子(父(または祖父)と子は5歳~小学3年)、親子(母または祖母)と子は5歳~小学3年)
あじさいウォーク(5km)
誰でも可
参加資格備考
5km中学の部は7:20~、女子の部は9:35~、2kmは7:50~8:55の時差スタートあり。ハーフの部は折返し関門75分を通過できる方(コースの厳しさ、暑さから関門を通過できない方が毎年多く、無理のない種目でのお申し込みをお願いします)。団体(5人以上)は事務局へ申込み。親子、小学生、中学生の部は、スタート10分前の時点で気温が31℃を超えた場合、熱中症等予防のため競技を中止いたします。中止となった場合でも参加料の返金はいたしませんので、同意の上、お申込みください。
参加料(税込)
一般・親子3500円 高校1500円 中学1200円 小学・ウォーク1000円
事務局締切日
2019年4月23日 (消印有効)
受付時間
なし
受付場所
なし(ナンバーカード・プログラム等事前送付)
受付住所
二本松市太田字堺田95
開会式時間
前日18:00
スタート時間
09:10(ハーフ) 09:20(10km) 09:30(5km) 07:50(2km) 09:40(あじさいウォーク(5km))
スタート場所
太田住民センターグラウンド前ゲート
フィニッシュ場所
参加賞
Tシャツ(ウォークはタオル)、岳温泉日帰り入浴券
表彰
各部6位(小中学・親子10位、ウォークを除く)
大会サービスなど
参加案内の発送
郵送で通知
記録証
あり
記録集
速報提示
上位のみ掲示 (10)
記録詳細
(ウォークを除く)
保険
主催者がマラソン保険に加入
観光
県立霞ヶ城公園、安達太良山、安達ヶ原ふるさと村、二本松市和紙伝承館、智恵子の生家、木幡山隠津島神社、あじさい寺高林寺、道の駅ふくしま東和
特産物
日本酒、羽山りんご、有機野菜、桑アイス、ふくしま農家の夢ワイン
参加者へのサービス
ドリンク。ハーフ完走者の中から1人をホノルルマラソン派遣、一般の部完走者から2名をグアムマラソン、3名を信州駒ケ根ハーフマラソン派遣、その他に羽山りんごの樹オーナー権や地元産お米等を抽選にてプレゼント
荷物預かり
あり(貴重品を除く)
荷物預かり詳細
無料荷物預り所(新設)
売店
イベント・招待選手
歓迎レセプション(7/6、18:00~太田住民センター、無料当日受付のみ)、招待選手:君原健二、今井正人、柏原竜二、神野大地
宿泊の問合せ
岳温泉観光協会TEL0243-24-2310、農家民宿(東和地域連絡部会)TEL0243-46-2116、アーバンホテル二本松TEL0243-22-2111、ウッディハウスとうわTEL0243-46-3391、みどりや旅館TEL0243-46-2727、かねすい智恵子の湯TEL0243-23-1178、浜の湯旅館TEL0243-55-2037
医療サービス
健康診断
参加者数
3797人
種目別参加者数
ハーフ1253人 10km658人 5km734人 2km915人 ウォーク10km147人 ウォーク5km90人
優勝タイム
ハーフ男子1時間19分14秒 女子1時間34分57秒 10km男子34分21秒 女子38分13秒
URL
https://runnet.jp/report/race.do?raceId=220313
大会パンフレットはPDF形式のファイルをダウンロードしてご覧ください。
パンフレット(KB)