本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
開催日
2019年6月22日 (土) ・ 2019年6月23日 (日)
開催地
秋田県(6/22山形県遊佐町 6/23秋田県にかほ市) ランテスNo:2000002460
エントリー期間
2019年2月8日 0:00~2019年5月27日 23:59
大会公式サイト
http://www.nikaho-kanko.jp/hill-clim/
この大会のレポート&評価
海岸線から頂上2236mまでその傾斜は世界一。五合目まで標高差1100m、秋田山形両県から2日間にかけてのレースはまさに脚力勝負。絶景もご堪能ください。(1日のみの参加可)
証明書提示あり
秋田県(6/22山形県遊佐町 6/23秋田県にかほ市)
主催
鳥海山ブルーラインヒルクライム実行委員会
種目・参加資格
【22日】遊佐ステージ(約15.8km)
男女中学以上 ※遊佐ステージのみエントリーもしくは遊佐・にかほ両日エントリーも可 制限時間:2時間
【23日】にかほステージ(約19.7km)
男女中学以上 ※にかほステージのみエントリーもしくは遊佐・にかほ両日エントリーも可 制限時間:2時間30分
参加資格備考
【必須装備品】ヘルメット、グローブ、計測チップ(受付時にお渡しします)。 【推奨携帯物】雨具、防寒着など(ゴール地点はかなり低温になると思われます)。
参加料(税込)
【2日間】11500円 【1日のみ】6500円
事務局締切日
2019年5月30日 (必着)
事務局より
RUNNETの申込締切は5/27(月)、事務局申込締切は5/30(木)
受付時間
【22日】10:00~ 【23日】6:00~
受付場所
【22日】鳥海温泉遊楽里【23日】にかほ市象潟構造改善センタ-
受付住所
【6/22】山形県遊佐町吹浦字西浜2-76 【6/23】秋田県にかほ市象潟町浜の田1
開会式時間
【22日】13:20~ 【23日】8:30~
スタート時間
14:00(【22日】遊佐ステージ(約15.8km)) 09:30(【23日】にかほステージ(約19.7km))
スタート場所
【22日】ブル-ライン小野曽ゲート前【23日】にかほ市三本堰
フィニッシュ場所
鳥海山5合目鉾立駐車場
参加賞
タオル、米
表彰
各1~3位/各クラス個人、チームとも、ステージ毎及び、総合順位(2日間トータル)
備考
●「2020年クライムジャパンシリ-ス゛加盟大会」 秋田県と山形県にまたがる鳥海山を舞台に2日間にわたって開催される大会。コ-スは、鳥海山5合目鉾立てを目指す旧有料道路の「鳥海ブル-ライン」。初日は山形県側から距離15.8km平均勾配7%のコース。2日目は秋田県側から距離19.7km平均勾配7.5%のコース。ともに雄大な山容を望める絶景ル-ト。ステ-ジレ-スだけでなく、1日ごとの参加可。両日ともに完全交通規制により安心してレ-スが楽しめます。大会HP空撮動画、または2018年取材のファンライド「鳥海山ブルーラインヒルクライム」の記事をhttp://funride.jp/report/chokaizanbuleline/よりご覧ください。皆さまのご参加をお待ちしております。 ●スタート地点までのルート検索については22日の遊佐ステージからとなります。にかほステ-ジは主催者HPコ-スその他案内を参照してください。
定員
各ステージ300名
大会サービスなど
参加案内の発送
郵送で通知
記録証
あり
記録集
なし
速報提示
保険
主催者がスポーツ傷害保険に加入
観光
九十九島、にかほ高原土田牧場、中島台獅子ヶ鼻湿原、元滝、各史跡、丸池様、十六羅漢、多数の温泉施設、道の駅 象潟ねむの丘、道の駅 鳥海ふらっと
特産物
新鮮な魚介類、山菜、地酒等、イチジクソフト(道の駅ねむの丘)、遊佐カレー、土田牧場のオリジナルメニュー
参加者へのサービス
入浴券、表彰式会場にて軽食あり(6/22遊佐カレ-、6/23象潟うどん)
荷物預かり
ゴールまで搬送
売店
宿泊の問合せ
当会HP参照
参加者数
298人
種目別参加者数
ロード部門 280人 MTB部門18人
優勝タイム
遊佐ステージ47分15秒 にかほステージ 55分14秒
URL
https://runnet.jp/report/race.do?raceId=219513
大会パンフレットはPDF形式のファイルをダウンロードしてご覧ください。
パンフレット(KB)