本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

質問を見る

質問No.34744
カテゴリー
?
シューズ

質問者
中高年初心者[10593345]
投稿日時
2023/11/05 16:56
回答期限
2023/11/19 16:56
状態
    終了
不適切な質問として報告する
シューズについて
こんにちは。シューズについて質問させてください。

フルマラソンに限定すると2022年に横浜マラソン(EvoRide 3で4時間16分)、2023年にいわき(サブ4)、かすみがうら(3時間39分)、水戸(3時間27分)、2023年のフルは全てMagic Speed 2です。大会のときと直前期を除くと普段はEvoride Speedをはいてます。(その前はEvoRide 3)

Magic Speed 2は去年の12月に買って、「まだ自分には早いかな」と悩みましたがおかげで記録も伸ばせました。

靴はアシックス派なのですが、

1. Meta Speedはおそらくまだ早いと思うのですがいかがでしょうか。普通に考えると次はMagic Speed 3なのだと思うのですが、ちょっと悩んでます。

2. 今Magic Speed 2が合計392kmということで、12月の湘南国際までこのシューズのつもりですが、(一般に寿命は500kmなどといいますが)400kmぐらいでもシューズの性能として「微妙」だったりしますか?

3. よく「大会に新しい靴では出るな」と言われていると思いますが、大会に出る前に、新しい靴では何kmぐらい走っておくべきですか。

2点目は、場合によっては湘南国際も新しいシューズでと考えておりまして、その兼ね合いで3点目もお伺いした次第です。

よろしくお願いします。





    5件中  1~5件目表示  
回答No.1
回答者
AfteryouNext[213235]
回答日時
2023/11/05 19:07:02
不適切な回答として報告する
     
1.MetaSpeedEdge形はピッチ走、MetaSpeedSky形はストライド走志向に向いているようです。
初心者の場合、軽量性よりはクッション性重視の方がよいと言われています。
軽量シューズは確かに速く走れますが、足への衝撃が大きくなると故障しやすくもなり、諸刃の剣と言えるでしょう。
2.シューズの替え時の目安としては、靴底のゴムがすり減って第2層が見えてきたときと考えましょう。
なお、いざレースで使おうとしたら消耗して使えなくなっていたということのないよう、同時に2足を交互に(使い始めも同時では意味がないので、使い始めをずらして)使うのもいいでしょう。(一方がだめになっても、使い慣れているもう一方のシューズでしのげる)
3.走行道路(トラックか舗装道路か、はたまたトレイルのような凸凹道なのか)によっても異なりますが新しい靴で1~2回走ってみて履き心地がよければレースに使っていいでしょう。(目安としては10kmくらいか、あまり長く使って消耗してしまっては意味がないので)

    
質問者からのコメント
回答日時
2023/11/06 20:30:41
不適切なコメントとして報告する
ありがとうございます。

そうですね、シューズも色々と使い分けができればいいのですが、下駄箱(のキャパシティ)の兼ね合いで、今はジョグ用のEvoride Speedと大会用のMagic Speed 2のみです。

新しいシューズ、それぐらいの距離でいいのですね。

メタスピードも興味があるのですが、もうちょっと速くなってからにしようかなと思います。ただ、今のMagic Speed 2も去年の12月の購入なので、次にMagic Speed 3を買うと「その次」はさらに1年ぐらい先になりそうです。。


回答No.2
回答者
NEET[8711134]
回答日時
2023/11/05 22:43:42
不適切な回答として報告する
     
先に書いておきます。靴の寿命のせいにして新しいシューズ買いたいなら止めません。
おさがりの旧勝負シューズもポイント練習とか、重要でないレースでまだまだ活躍するはずです。
そうやってランナーの下駄箱はシューズで溢れかえってくのです。

1.何が早いとかないです。好きなの履けばいいかと思います。コレはサブ3向けとかメーカーのマーケティングに過ぎません。メーカーの都合やアフェリエイト等でそういうこと言う無責任なWebの記事等もありますが、気にする必要ないかと。大人の趣味なんですから、他人の目やメーカーの都合など気にせず、自分のランニングに対する“スタイル”にあわせて履きたいもの履いて満足するのが一番です。

2.500kmの寿命説もメーカーの都合に過ぎません。性能劣化が無いとは言いませんが。実際、1200kmくらい履いた後に同じ種類の靴履いたときは違いがありました。が、400kmと500kmなんか誤差です。

3.ロング走一本かハーフのレースでも走っておけば良いのでは。

    
質問者からのコメント
回答日時
2023/11/06 20:32:08
不適切なコメントとして報告する
ありがとうございます。400kmも500kmも差はないということでしたら、次は今のMagic Speed 2でいこうと思います。

直近に履いていたEvoride Speedは55kmぐらいで引退させまして、昨日Evoride Speedの新しいものをおろしました。


回答No.3
回答者
papa[7812042]
回答日時
2023/11/06 17:25:39
不適切な回答として報告する
     
こんにちは。
旧アシックス派、現Nike派です。

1:Meta Speedについて
Meta Speed Skyを履いて一度フルマラソン(3:30ペーサー)を走ったことがあるので、その感覚にて。
中高年初心者様のサブ3.5前後のタイムでも、非常に足にやさしく快適にランできました。
私は厚底を履き始めた際にフォアフット走法に変更しましたが、中高年初心者様も同様~ミッドフット走法であればフィットすると思いますよ。
ステップスポーツなどで試し履き&近場を少し走らせてもらえると思いますので、ぜひ一度試してみてください。

2:寿命について
こればかりは中高年初心者様のフォームにもよりますが、フォームが崩れるような走りをしていなければ(ソールにダメージを与えるような走りをしていなければ)500kmを超えても問題ないかと思います。
後は中高年初心者様の気持ちしだいかと。

ご参考まで、私は本番にはヴェイパーフライを使っていますが、300kmを超えたら練習用に格下げしています。
反面で練習用で主に使っているエアズームペガサスは、寿命が800kmとも600kmとも言われていますが、3000km~3500kmを目途に寿命としています。

3:新しいシューズ
使い慣れているシリーズであれば、ほぼぶっつけ本番でもいいと思います。
靴ひものほどけは怖いので、10kmくらいは走っておいたほうがいいかもしれません。
私も過去、新シューズを本番にぶっつけで使う前に一度地場の10kmで使ったら、見事に走り出し1kmくらいでほどけてしまって胸をなでおろした記憶があります。

また新しいシリーズであれば、ハーフくらいは走っておいたほうがいいと思います。
馴染む・馴染まないもありますが、脚にくる反動・反響を掴めると思います。

湘南国際、ぜひ頑張ってください!

    
質問者からのコメント
回答日時
2023/11/06 20:35:16
不適切なコメントとして報告する
ありがとうございます。

他のメーカーのシューズを履き比べたことはないのですが、ランを始めた頃から基本的にウェアもシューズもアシックスで揃えてます。

メタスピードもとても興味があるのですが、実力がないと後半にはきこなせないようなレビューを散々見まして。もう一年ぐらい(今のMagic Speed 2の後に3を使って)走って、もう少し力がついたらメタスピードもはいてみようと思います。

私もフォアかフォアミッドぐらいの着地ですね。

回答者からのコメント
回答日時
2023/11/06 22:33:03
不適切なコメントとして報告する
NIKE厚底の前はゲルフェザー→ライトレーサー→スカイセンサーとアシックス一択でした!
いいシューズが多いですよね。耐久性も高いですし。
形(シューズ)から入るのもいいと思いますよ!


回答No.4
回答者
吉田十段[6913919]
回答日時
2023/11/07 12:35:29
不適切な回答として報告する
     
中高年初心者さん、こんにちは。
この進化をうかがうと練習もうまく
いってるんですね。
有言実行、素晴らしい。

アディダス派なんで、1はスルーして
400キロのシューズは、ポテンシャルが
低下しているはずです。
では、どれくらい慣らすかですが、
私はジョグを2回とペース走5キロで
違和感なくフィットすればレースにおろします。
今のシューズは新品でもマメができたり
硬さを感じない素晴らしいレベルですから
感覚を大切にしてください。

レース用に買ったものの気に入らず練習用という
失敗もありました。。
あとは2足を交互にはくと長持ちします。
レースシーズン、お互いナイスランしましょう!

    
質問者からのコメント
回答日時
2023/11/08 10:17:37
不適切なコメントとして報告する
コメントありがとうございます。このシーズンにサブ3.5を達成して、サブ3を目指すという目標自体は達成しましたが、本当は水戸はもうちょっと頑張れる想定でした。(4月のかすみがうらからネットで12分短縮してますが、その間に体重を3kg落とし、気温も下がり、夏に走り込みましたので)

サブ3を目指すと言いたいところですが、まずは3時間15分ぐらいを目指します。

靴は悩みつつ、Magic Speed 3を試してみようかと思います。


回答No.5
回答者
はっちゃん[139127]
回答日時
2023/11/07 17:58:37
不適切な回答として報告する
     
質問の答えですが、
1.メタ系はマジックSよりも軽いので、レース用として最適です。しかし、マジックS2ほど接地に寛容ではなく、ピンポイントでいい接地をしないと反発がばらけて上に跳ねてしまって推進力になりません。踵の所が削れます。前足部着地が身についていないとすぐに使えない代物になります。これはNIKEのヴェイパー2、3、アルファフライにも言えます。NIKEのミッドソール「ズームⅩ」フォームは、アシックスのミッドソールの「FFturbo」フォームよりも格段に柔らかくぐにゃぐにゃに感じるでしょう。でも、走っているといい反発で返ってくる感じになります。一般的にはNIKEよりもアシックスの方が走り方に合う人が多いでしょう。
マジックS3はまだ試走してないですが、持ってみた感じと履いた感じではメタ系にかなり近いです。アッパー素材がメタ系と同じになりました。しかし縫い方なのか、土踏まずに個体差があるように感じます。縫い方が緩いのがあるのです。とにかく履いてトレッドミルなどで走らせてもらえるのがベストですね。マジックS3は2よりも狭く感じました。特につま先部分が。
2.寿命は走り方と使い回しによるので、一概に何kmだから終わりとは言えないです。使った後休ませるとミッドソール素材が少し元に戻ります。しかし、毎日同じシューズだとドンドンと潰れていき、しわしわになります。2~数足持っていて、使用後は別なシューズで走るようにした方がいいです。アウトソールのゴム部分が削れてミッドソールが出ていたら、もうレースにも練習でも使わない方がいいでしょう。変な癖がついたり、故障を誘発する可能性があるので。ただし、ソールの削れ具合は毎回チェックした方がいいです。自分の癖がわかるので。
3.自分に合っているシューズであれば新品がいいです。一番性能が発揮できるのが新品ですからね。使えば使うほど、ミッドソールがつぶれて衝撃吸収の性能が落ちます。寿命間近のシューズはケガや故障を起こしかねません。できるだけ新しいシューズで走りましょう。「大会は新しいシューズで出るな」というのは、靴擦れやマメの心配があるからです。自分に合っていれば靴擦れもマメもできません。それを事前確認する意味で数km走っておきましょうという事です。

現在のお力では、マジックS3が一番合うシューズではないでしょうか?ただし、メタ系は試してみる価値はあります。試走会のようなイベントがあって、アシックスがメタ系を出品して履けるなら、是非とも参加してみることをお勧めします。ただし、そこで履くシューズは新品ではないことを頭に入れておきましょう。サイズも不特定多数の方が履いて大きくなっている可能性があります。気に入って同じシューズの新品を買って履いたらきつかった経験があります。これもメーカーやアッパー素材によりますが。

以上、思いつくことを書き連ねました。ご参考にしてください。

    
質問者からのコメント
回答日時
2023/11/08 10:23:58
不適切なコメントとして報告する
いつもコメントありがとうございます。

アシックスの丸の内に行けばメタもレンタルできると思うのですが、「脚力がないと20km以上もたない」といったレビューをよく見まして、さすがに20kmとか30kmの試走はできないかと思いまして。

そうですよね、カーボンで、ちゃんと使いこなせないと反発がばらけるというのはわかります。Magic Speed 2が初めてのカーボンのシューズで、慣れるまではその辺も少し感じました。


数足使い分けられれば理想なのですが下駄箱のキャパシティの問題もありまして、普段はEvoRide Speedを、これは完全に掃きつぶすつもりで履いてます。


    5件中  1~5件目表示  

ランナーの知恵袋検索

テキスト検索

検索する

ランナーの知恵袋