本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

質問を見る

質問No.34524
カテゴリー
?
怪我

質問者
フトシ[7110390]
投稿日時
2023/08/31 16:24
回答期限
2023/09/06 16:24
状態
    終了
不適切な質問として報告する
走る距離、頻度と怪我について41歳体重82キロ
こんにちは。
お聞きしたい事があります。

41歳 176センチ 82kg 男

週5-6回トレッドミル30−40分程走ってます。

先日、腰の状態を観てもらいにマッサージのお店に行きました。

上記のランニングの内容を施術者に伝えたらそもそも走り過ぎで、
今の重い体重で走り続けると腰や首、足首、膝がいずれ怪我をすると言われました。
これから年齢ともに怪我が多くなるでしょう。



マラソンをするのには体重が重いとは思いますがこれくらいの距離と時間で大怪我に繋がるのかとオーバーだと感じました。
 
もっとhardにトレーニングをしている人はいると思います。

マラソンの怪我や体の事に詳しい方にお伺いしますこの施術者の意見に対してどう思われますか?

走り過ぎで走る頻度を少なくしたほうが良いでしょうか?

体重を減らしていけば今くらいのペースで走っても問題ないでしょうか?

走りすぎればどんな人でも身体には良くないと思いますが
マラソン好きな自分にとって練習量が減るのは辛いです。

最近ストレッチ、マッサージのケアをしっかりしようと心がけてます。

ご返答よろしくお願いします。


    6件中  1~6件目表示  
回答No.1
回答者
吉田十段[6913919]
回答日時
2023/09/01 17:59:48
不適切な回答として報告する
     
フトシさん、ナイスランですね。
週5のトレッドミルは素晴らしいです。

さてケガについてですが、
違和感がなければ問題ありません。
痛み、違和感があれば2~3日休みましょう。

次にマッサージの言い分。はっきり間違いですね。
腰の強化や減量には筋肉増強が不可欠です。
唯一のアドバイスは、時間・内容に
メリハリをつけたいです。
通常~ゆっくり30分2本~たまには道路など
自分の体調や達成感と相談しながら決めましょう。
同じ内容を続けると同じ部分に疲労がたまる
リスクはありますから。

マッサージの人は、自分の施術にあうように
クライアントを作る傾向があります。
特定の人から抜け出せないのは、そもそもダメなのです。
まだまだ若い!長く走れる幸せをかみしめてください。

    
質問者からのコメント
回答日時
2023/09/04 19:42:10
不適切なコメントとして報告する
吉田十段様 コメントありがとうございます。
怪我というほどのものではないのですが腰に違和感や若干のツーンとして痛みがありました。
今はストレッチやマッサージのおかげかないです。

腰の強化や減量には筋肉増強が不可欠そして
時間内容のメリカリをつけてやっていくということなんですね。

いつもトレッドミルばかりの同じ運動になっていたので
先日地元の10kのレースにでて刺激を受けました。
外を走ることを心がけてみます。

マッサージの人も自分の施術にあうようクライアントを作ることもあるんですね。

トレーニングにメリハリを付けて外で走って色々変化をつけてみます。
 ストレッチーやマッサージ ケアをしっかりしつつ疲労の軽減にも努めます。
長く走れる喜びはいつもいつも感じてます。幸せですね。
それでは失礼します。


回答No.2
回答者
はっちゃん[139127]
回答日時
2023/09/01 21:42:55
不適切な回答として報告する
     
走る過ぎることはケガには直結しません。だって、そんなこと言ったら、実業団やオリンピックに出るような方たちは常にケガしています。月に少なくても700km~多くて1000km以上も走っています。大学生でも箱根駅伝などに出る子は500~800km走ります。市民ランナーでは時間が取れないので、多い人でも600kmくらいでしょう。

ケガをするというのは、正しい動きができていないから。正しい動きができていれば、どんな体型でも、体重でも大丈夫です。ただし、体重が軽い方が走ることに関しては有利です。自動車に荷物をたくさん積んで走ると、燃費が悪くなりますね。軽い自動車の方が燃費がいいです。エンジンが同じであったら、荷物や載っている人数で燃費が異なります。分かりますよね。ランナーも同じエンジン(心臓の強さ、肺活量、筋肉量、筋出力など)ならば、余計な脂肪がない方が速く、楽に、長く走れます。
走る頻度は、仕事や家族のだんらん時間の確保などで変わるから一概に言えませんが、週に1回から毎日走る人がいます。走れれば、毎日走ったって、故障はしません。私も60歳ですが、ほぼ毎日走っています。ケガなんてほとんどしたことがありません。

できれば、体重は減らした方がいいですし、むしろ、正しい走り方であるか、シューズが片減りしていないかなどを確認して、安全に走ってください。

    
質問者からのコメント
回答日時
2023/09/05 17:35:41
不適切なコメントとして報告する
こんばんははっちゃんさん。 質問に答えて頂きありがとうございます。
走りすぎることと怪我は直結しないですね。プロランナーなどかなり走っていても健康で怪我なくいる人もいるんでしょうね。

怪我をするのは 走る上でフォームが正しくないということが一つ要因にあるのかもしれません。
またランナーにおいて体重が軽いほうが有利だということもわかります。(テレビに出てるランナーは皆細く軽量な身体ですよね)


60才でほぼ毎日走っているとはとてもすごい!怪我もされたことがないということもすごいですね。
身体、心が強く正しいフォームでランニングされているんですね。

体重を減らして正しい走り方シューズの底の減りなど確認してみます。
アドバイスありがとうございました。


回答No.3
回答者
ヨッシー[254235]
回答日時
2023/09/02 09:15:39
不適切な回答として報告する
     
20数年整体院を経営しラン歴42年の老ランナーです
ランニングはすべての運動を行う上で欠かせない運動です
トレッドミルでのランニングは言ってみれば最も楽な部類に入ります、ただフォームが分からないですが、多分そこには鏡があるはずですから常にチェックできるはずですから正しい姿勢での走りを心がけていれば身体に異常がない限りその位の時間でのランには全く影響は出ないでしょう、身体の細胞が燃焼しだすには最低でも20分以上走らないと燃焼しませんから大丈夫です、更に体重を落としながらランを楽しむためには、そこから外に出て自然の中で気ままに走りながら少しずつ身体に負荷をかけ筋肉の強化を図り、壊れにくい身体に仕上げていき、たまに市民マラソンに参加しモチベーションアップにつなげていけたら最高ですね、いい汗を流して心身共に爽やかにし、毎日快適に過ごすためにも楽しんで走ってください。

    
質問者からのコメント
回答日時
2023/09/05 17:41:19
不適切なコメントとして報告する
ヨッシーさんお返事していただき誠にありがとうございます。
20年整体院を経営されていて42年もの長い間ランニングされていて頭が下がります。素晴らしい。
ランニングはどのスポーツにおいても基本的な運動で準備運動からスタミナ強化 走力向上 クールダウンと必ずしますよね。

トレッドミルは気軽にシャワーも浴びれて楽だということは確かにあります。
フォームに関して気にもしてないので スマホで動画を取り確認してみようと思います。
ガラスに映る自分を見ることはたまにありますが積極的に見ることはありません。

外に出て自然の中で いつもと違う刺激を入れながら走ってみようと思います。
先日地元のマラソン大会に出てモチベーションが上がりました。


回答No.4
回答者
ちひほの[6995808]
回答日時
2023/09/03 01:09:33
不適切な回答として報告する
     
トレッドミルのペースがわかりませんので頻度だけで推測します
まず176cm82kgというのはランナーとしては重いです
一般的な適正体重は身長(1.76)×身長(1.76)×22です
そこからでた数値から比べるとせめて10kgは減量したいところ
トレッドミルは外走るのと比べて着地衝撃少ないのでまだもっていると思いますが
外走ると想定すると着地衝撃多く容易に怪我しやすい状態です
ケガは膝痛、腰痛レベルの関節の痛みですめばまだいい方で、最悪疲労骨折します

トレッドミルこの頻度で使っていれば体重減りそうな気もするのですが
実際減ってないなら食事量も関係します

理論上は減量すればトレッドミルはもちろん外走ることも可能です
今の体脂肪率にもよりますが、脂肪多く筋肉すくないようでしたら筋トレも必要です

ストレッチ等のケアはもちろんなのですが、減量も視野に入れた方が良いと思います
減量方法については普段の生活がわからないのでここではコメント避けます


    
質問者からのコメント
回答日時
2023/09/05 20:39:41
不適切なコメントとして報告する
こんばんは、ちひほの様お返事ありがとうございます。

今日外を走って8キロ走ったのですが終盤1キロ4分15分前後を三キロ走り切れたので 距離数を伸ばし 体重を70キロ台に戻せたらと思います。
フルで50歳までにサブスリーを狙っているので今は仕事を優先にしているので程々に走ります。
食事にも気をつけて頑張ろうと思います。


回答No.5
回答者
うめ[7796725]
回答日時
2023/09/04 13:48:37
不適切な回答として報告する
     
当方45歳ラン歴12年目になります。怪我については、確かに40歳過ぎてから増えました。これは加齢なので抗えないかと。施術者の意見は概ね賛成です。ただ、情報が少なく判断できないとも思います。練習は、頻度よりも強度でみるべきです。貴方様の体重で、7分/k程度なら別に走りすぎとは思いません。むしろ週一で2時間LSDくらいいれてもよいと思います。ラン歴もわからないのでなんともですが、もしラン歴1年以上なら負荷が足りてない方でとらえます。上記の練習量なら体重は落ちます。なので、強度を上げるなら頻度を下げて週4くらいに、今の頻度を維持するなLSD中心で良いと思います。自分も30代の頃はほぼ毎日走ってましたが、今は練習強度を上げ週5程度になってます。バランスの問題と考えてます。

    
質問者からのコメント
回答日時
2023/09/05 20:48:03
不適切なコメントとして報告する
こんばんはうめさん お返事ありがとうございます。

ラン歴12年と長く走られているんですね。
40才過ぎて怪我が増えてきたんですね。施術者の意見に賛成なんですね。
トレッドミルは自分の体感では12キロでもだいぶ早く感じキロ4分10秒位の速さに感じます。
それを30~40分くらいでも結構ハードに走っている感覚です。
実際今日は走ってみて8キロの終盤三キロはキロ4分15秒前後で走れました。少しハードですが余力はありました。
以前のハーフの平均のキロより遅いですが。この体重ではマアマアの身体の走りの状態ではないのかと思います。
長い距離を走ってみようと思います。

メッセージありがとうございました。


回答No.6
回答者
もとはる[187067]
回答日時
2023/09/05 02:10:11
不適切な回答として報告する
     
54歳、走歴19年、フルマラソンベスト3時間5分、フルマラソン累計92回、
ウルトラマラソン累計30回走っているランナーです。途中リタイアは250kウルトラで1回だけ。
自己ベストの頃は45歳の時で、月間300k程走って、その時でも身長177cmで体重75kありました。
最近は練習不足(月間100k前後、中々200kはいかない)で体重増えて今体重84k程ですが、
3年前に膝痛めて、1年程あまり走れなかった事はありますが、大きな怪我は過去それくらいです。
ずっとやっていれば、多少は怪我もする事はあるのでしょうがないです。
今も冬はフルマラソン4時間くらいでは走れていますし、100kウルトラマラソン
(飛騨高山)も制限時間内に完走できています。
最近はやっていませんが、以前は体重80k超えで250kウルトラマラニックを完走したり、
100kウルトラマラソンを2週連続で完走したりもしていました。
ウルトラマラソンまでは勧めませんが、体重重ければ怪我するから絶対ダメということはないです。
とは言え、私も75k前後の時に鍛えて体作って、そこから走り続けてはいたけれど、
練習不足で体重増えた感じなので、怪我しにくい体が作れているかはポイントです。
間近で見ているわけでもなし責任もとれませんが、記載の練習量で多すぎという事も
ないと思います。疲れがたまっていると思ったら休んだり、練習が空いてしまった後は、
少な目の練習から入る等、気を付けていたら大丈夫じゃないかなぁ。

    
質問者からのコメント
回答日時
2023/09/05 20:57:48
不適切なコメントとして報告する
こんばんは もとはるさんお返事ありがとうございます。

54才ラン歴19年フルマラソン92回
ウルトラマラソン30回僕よりも先輩ですね。
250kをリタイヤされたといいますがまずそれにチャレンジするのも驚きです。
最近は月100キロ~200k以下練習されてるんですね。
マラソンをやっていれば多少の怪我などあるんですね。
以外に80キロ代でも怪我なくフルやULTRAに参加してもダイジョブなんですね。
自分も外をさっき走ってみて8k走って最後の三キロはキロ4,15前後で押せたので そのくらいのタイムで10kは維持はできると思います。
長い距離を最近走ってないのでそのことが減員で太っているのかもしれません あと食事ですかね。
50歳までサブスリーを狙っているので体重を落としてやっていこうと思います。
ありがとうございました。




    6件中  1~6件目表示  

ランナーの知恵袋検索

テキスト検索

検索する

ランナーの知恵袋